
2018.07.17
お弁当に、丼ぶりに、おにぎりの具に……。大人も子どもも大好きで、作っておくと何かと重宝する「そぼろ」。ひき肉だけで作るのが一般的かと思いますが、小さめに切った野菜も混ぜて加熱すれば、野菜も一緒にとれるバランス面もばっちりなそぼろができるんですよ。
しかもフライパンもコンロも使わず、レンチン1回で完成するから忙しい人にも超おすすめ!
その作り方はというと……
耐熱ボールに豚ひき肉150g、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ1、ごま油、小麦粉各小さじ1を入れて混ぜ、スプーンの背でボールにペタペタとはりつけていきます。その中央に、8㎜角に切ったにんじん1/3本(約50g)、ごぼう1/3本(約80g)を投入。
そのままラップをかけずに6分(600w※)加熱し、混ぜ合わせるだけ!
見てわかる通り、すっご~く簡単!
小麦粉を入れると余分な水分を吸ってくれるので、炒めなくても香ばしく仕上がるんですよ。
中に入れる野菜や味付けを変えたり、ちょっとだけアレンジを加えたりすれば、楽しみかたはいろいろ!
いんげん&焼きのり入りの塩そぼろでチャーハンにしたり……
にら&しょうが入りの香り豊かなそぼろに目玉焼きをのせてガパオライス風にしたり……
なすを入れて、みそとラー油で味つけした中華風そぼろなら、汁なし担々麺風にも!
野菜がたっぷり入っているから、ひと皿でボリュームもバランスもばっちり。
暑くて火の前に立ちたくない日や、疲れて帰って来てヘトヘトな日でもこれなら気軽に作れてうれしいですよね。猛暑日が続く今年の夏のつよ~い味方になること間違いなし!
※レンジの出力が500wの場合は、加熱時間を1.2倍に、700wの場合は0.8倍にして加熱しましょう。
料理/小田真規子、撮影/福尾美雪、文/編集部・樋口
(『オレンジページ』2017年8月2日号より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』