すりおろしたじゃがいもが主役の『じゃがいものお好み焼き』。
ストック食材のじゃがいもを活用すれば、小麦粉は控えめでOK。もっちり、ねっちりとした食感がクセになる、後味軽やかな一品です。
王道のソース&マヨはもちろん、サワークリーム×しょうゆでもさっぱり楽しめます!
『じゃがいものお好み焼き』のレシピ
材料(2人分)
じゃがいも……3個(約450g)
キャベツ……150g
ねぎ……1/3本
豚バラ薄切り肉……200g
〈A〉
卵……1個
小麦粉……大さじ4
塩……小さじ1/5
お好み焼き用ソース……適宜
マヨネーズ……適宜
削り節……適宜
青のり……適宜
サラダ油……適宜
作り方
(1)じゃがいもをすりおろし、具の準備をするじゃがいもは皮をむいてすりおろし、ざるに上げてかるく水けをきる。キャベツは1cm四方に切る。ねぎは縦半分に切り、横に薄切りにする。豚肉は長さを半分に切る。
(2)たねを作って焼く

(1)のじゃがいもを大きめのボールに移し、〈A〉を加えて混ぜる。キャベツ、ねぎも加えてざっくり混ぜる。フライパンにサラダ油を薄く塗り、豚肉の1/2量を並べ、たねの1/2量をのせて平らに広げる。ふたをして中火にかけ、3分ほど焼いてから弱火にして2分ほど焼く。
じゃがいもが粉代わり。小麦粉は少しでOK!すりおろしたじゃがいもは、お好み焼きのベースとなる「小麦粉+長いも」と同じような質感に。少しの小麦粉と卵を加えれば、もっちりとした生地になります。
(3)裏返して焼き、仕上げる(2)を裏返し、フライパンの縁からサラダ油を小さじ1ほど流し入れる。再びふたをして中火で3分ほど焼き、弱火にして2分ほど焼く。残りも同様に焼く。器に盛り、お好み焼き用ソースとマヨネーズをかけ、削り節、青のりをふる。
いつもとちょっと違う口当たりで、気づけばもう一枚……なんてことも。
なじみのある食材で簡単に作れるから、思い立ったときにもさっと作れて便利ですよ。
(
『オレンジページ』2025年4月2日号より)