ネット上で発信することが手軽になり、今や多くの人が楽しんでいます。中には、匿名でたくさんのファンを得たり、お金を稼いだりして、悠々自適な暮らしを手に入れた人も。人気ブロガーのヒトデさんも、そんなひとり。毎月100万円以上の収益を獲得し、やりたいことだけに取り組む充実した日々を送っています。そのためには、まず何からスタートしたらいいのか、具体的に教えていただきました。
たった数年で人生が一変した!
文章を書いて、発信することは、魔法と似ている――
いきなりメルヘンチックなことを言いだしてすみません。でも、私は本当にそんなことを心の底から思っています。
なぜなら、
文章を書いて発信することで、「自分への理解が深まり、悩みが解決し、人を勇気づけることができ、人から感謝され、 友達やパートナーができる。あと、金も儲かる」
……完っっっ全に魔法です!
これは決して大げさな話ではありません。私自身、「文章を書いて発信する」をし続けた結果、人生が大きく変わったひとりだからです。
少しだけ、自己紹介をさせてください。
私は「ヒトデ」という名前で活動しているブロガーです。
近年はブログに限らず、本を出したり、SNSやYou Tube、Voicyで発信しているほか、コワーキングスペース経営、コーチングなど様々な活動をしています。
もともとは社会人1年目に気まぐれでブログを開始したところ、そのブログがうまくいき、3年後に独立。法人化して事業を広げ、独立から4年後にはブログ収益で経済的自立(資産所得が生活費を上回っている状態)を達成しました。 そんなにトントン拍子に成果を出すということは、もともと才能があったのでは? と思われるかもしれませんが、私はびっくりするほど凡人です。
・頭が悪く、Fラン大学出身(調べたら偏差値42でした)・部活動などでも成果を出したこと一度もなし ・就職してからも、「仕事ができないやつ」で毎日のように怒られる 自分で書いていて悲しくなるほど、良いところがありません。
そんな自分の人生を変えてくれたのが「書くこと」と「発信すること」でした。私の場合、具体的には、「ブログ」と「X(当時はTwitter)」です。
最初は趣味として始めた情報発信が、いずれ副業になり、最終的には本業にまでなりました。収益面で見ても、少しずつお小遣い程度の収益が入るようになって、毎日に余裕が出てきて、次第に本業の給料を超えるようになり、ついには経済的自由を得るまでに至りました。
そして、私が
情報発信で得たのは、お金だけではありません。
ブログやXでの発信を通じて、たくさんの「価値観」や「好き」が一致する人たちと 仲良くなりました。一緒に事業をしたり、ただ遊んだり、旅行に行くような仲の良い友人が、大人になってからたくさんできたのです。
あらゆる情報発信は「書く」から始まる
情報発信するぞ! と思うと、多くの方がいきなりブログ記事の投稿画面や、SNSの投稿画面を開いて書きはじめようとします。
その心意気は素晴らしいのですが、ちょっと待ってください。
ほとんどの人は、そんな感じでスタートしてもすぐに行き詰まってしまいます。
そうならないためにもおすすめしたいのが、
まずは自分の内面を見つめ直して「何を発信できるのか」「何を発信したいのか」を考えることです。
・ブログで記事を書く ・SNSで投稿する ・動画のコンテンツを作る ・本を書く
……ほとんどの情報発信は「書く」ことから始まります。情報発信を頑張るということは、「『書く』ことを頑張る」とも言えます。
とはいえ、「YouTubeのような動画での発信なら『書く』は要らないのでは?」と思うかもしれません。
しかしそれは誤解です。
どんな媒体で行うとしても、まずは何を発信するのかを整理したり、自分の内面を深掘りする必要があります。 その後、人によっては原稿を準備することもあるでしょう。
私自身、「ヒトデせいやチャンネル」という登録者15万人超のYouTubeチャンネルを運営していますが、動画撮影の際には必ずネタ出しをして、伝える内容を整理してから撮影に臨んできました。
ここでは、具体的な「書き方」ではなく、「発信するための準備」としての「書く」ことの重要性と手順についてご紹介します。
自分が発信したいこと、発信できることを棚卸ししてみよう
ほとんどの人にとって、発信する内容は自分の中にあります。それを具体的に把握するために、とても役立つのが
「自分の棚卸し」です。
私たちは意外と自分自身のことを自分で理解できていません。
好きなこと、大事な価値観、強み、人生で長い間やってきたこと、逆にこれから挑戦したいことなど、どこからでもいいので、書きやすいところからとにかく書き出してみてください。 このとき大切なことは、キレイにまとめる必要はないということです。
大事なのは、とにかく頭の中で考えていることを一度外に出すということ。矛盾するようなことがあったり、同じことを2回書いていたり、変な日本語だったりしても構いません。誰かに見せるための文章ではなく、自分のための文章だからです。
とにもかくにも、まずは頭から外に出すこと。おおむね全部出し切ったと思ってから、次の「情報を整理する」プロセスに向かいます。
書きはじめると、無意識のうちに空白を埋めようとする
好きなように書き散らかしたら、次は整理をしてみます。ここにもルールはありません。手書きでもPCでも、自分的にしっくりくる方法でOKです。私自身は、マインドマップのツールでまとめるのが好きなので、よく利用しています。
完全に自由だとやりにくいという方は、ざっくりと「好き・夢中」「価値観・大事なこと」「強み・得意」を、まとめてみると良いでしょう。この書き出したページが、今後のあなたの発信人生の土台になります。
今、実際に書いてみたらスカスカで絶望した……という方もいるかもしれませんが、それでも大丈夫です。現時点で完成している必要はなく、これからドンドン完成に近づけていけばいいのです。まずはこの土台を作り、定期的に見返して、思いついたものがあれば追記してみると良いでしょう。
このように
考えを広げておくことで、脳が無意識のうちに空白を埋めようとします。常に頭の片隅にこのマップを置いて、思いついたらできるだけすぐに書き留めるようにしていきましょう。
教えてくれたのは……
ヒトデ先生
愛知県生まれ。株式会社HF代表取締役。趣味で始めたブログがきっかけでFIREを達成。完全初心者のためのブログの始め方講座「hitode blog」ほか複数のサイトを運営している。最高ブログ収益は月間2500万円、累計ブログ収益は5億円以上。2019年コワーキングスペース「ABCスペース」をオープン。同時にオンラインサービス「ABCオンライン」をスタート。著書に『1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE』(徳間書店)、『嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命』(KADOKAWA)などがある。
(オレンジページ刊
『「書くこと」で理想の暮らしを手に入れる』より抜粋・一部改変)
関連記事
50代エッセイストが通勤リュックでタイへ一人旅。そこで出会った絶品ソムタムとは?日本女性は生きづらさを感じやすい? 中島輝さんに聞く「自信を取り戻す魔法のテク」とは自分では解決しない、恋愛の悩みも。奈良・薬師寺のお坊さんに聞いてみた/心のお守り