真っ赤に輝く〈
いちご〉が旬を迎える春。
お手頃な価格で手に入りやすくなるこの時季こそ、
ジャム作りにチャレンジしてみるのはいかが?

甘すぎず、フレッシュな味わいにできるのも、手作りならでは。
じゅわっとつぶしているときも、ことこと煮つめているあいだも、甘酸っぱく春らしい香りに胸がきゅんと高鳴ります♪
『いちごジャム』のレシピ
材料(容量約280mlのびん1個分)
いちご……2パック(正味約500g)
グラニュー糖……100g(いちごの正味量の20%)
レモン汁……小さじ1
下準備

保存びんとふたは、鍋にたっぷりの湯を沸かして5分ほど煮沸し、自然乾燥させておく。
作り方
(1)

いちごは洗ってへたを取り、水けを拭く。

口径約20cmの鍋にいちごを入れ、全体の1/2量をフォークで粗くつぶして果汁を出す。
(2)

グラニュー糖、レモン汁を加える。

鍋を強火にかけ、ときどき混ぜながら煮立たせ、アクが出てきたら、水をはったボールにていねいに取る。
(3)

中火にし、いちごがおどらないくらいの状態を保ちながら、ときどき混ぜて10分ほど煮つめる。

とろみがついてきたら、最後にアクを取って火を止める。
(4)

熱いうちに、下準備したびんに入れてふたをしっかりと閉める。上下を返して5~10分おく。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、約2週間保存可能。開封後は1週間を目安に食べきる。
グラニュー糖を少なめにすることで、いちごの甘酸っぱさが引き立ち、フレッシュなジャムに。
半分は形を残したまま煮つめることで、いちごのごろっとした存在感と、とろりとした口当たりが同時に楽しめます♪
パンやヨーグルトに、ぜいたくにのせてどうぞ。
『オレンジページ』4/2号もチェック!

発売中の
『オレンジページ』2025年4/2号から40周年イヤー突入!
毎朝ラクラク 夢のほぼ10分弁当、 「すきま専用」野菜おかず、とっておき卵おかず、みんなのお弁当アイディアなど、お弁当作りがラクになるヒントが満載です。あらゆる方面から、みなさんのお弁当作りをサポートします。また、新生活のこの時期に気になる「
暮らしが変わるキッチン家電」も。お見逃しなく♪
関連記事
白玉粉で作るから手軽『いちご大福』レシピ/断面がきれいに見える包み方のコツも【お買い得いちごで♪】超簡単「冷凍いちごシート」がおいしすぎ、便利すぎ!【動画もあり】