クリスマスといえば、いちごがのったケーキやシュトーレンのイメージですが、ラム酒がぐっと香る、
大人な味わいのフルーツケーキはいかが?
パウンド型で焼いた生地の中には、ドライフルーツやくるみがたっぷり。
カットするごとに、キュートな断面が登場して胸がきゅんと高鳴ります。
日持ちするから年末年始のおやつにも◎!
『フルーツケーキ』のレシピ
材料(約18×8×高さ6cmのパウンド型1台分)
〈粉類〉
薄力粉……120g
アーモンドパウダー……40g
てんさい糖……40g
ベーキングパウダー……小さじ1と1/2
〈液体〉
豆乳(成分無調整)……1/2カップ
メープルシロップ……大さじ3
植物油……大さじ3
レモン汁……大さじ1
好みのドライフルーツ(クランベリー、レーズン、アプリコット、いちじくなど)
※……合わせて150g
てんさい糖……30g
ラム酒……大さじ3
くるみ(ロースト・無塩)……30g
アーモンドスライス……適宜
※アプリコット、いちじくを使う場合は1cm角に切る。
下準備

・ドライフルーツは50~60℃の湯に15分ほど浸してもどし、水けをきる。てんさい糖、水大さじ2を小鍋に入れて中火で溶かす。沸騰したら耐熱の器に移し、ラム酒を混ぜる。粗熱が取れたらドライフルーツを加え、表面にラップをはりつけて半日以上漬ける。
・作る直前にボールで受けたざるにドライフルーツをあけ、汁けをきる(シロップはとっておく)。
・型にオーブン用シートを敷く。
・オーブンを180℃に予熱する。
作り方
(1)粉類と液体を合わせる

ボールに薄力粉をふるい入れる。残りの粉類の材料を加え、ゴムべらでざっと混ぜて均一にする。別のボールに液体の材料を入れ、泡立て器で勢いよく混ぜてなじませる。粉類のボールに加え、ゴムべらでさっくりと混ぜてなじませる。
(2)フルーツとくるみを加える

粉けがまだ残っているうちに、ドライフルーツと手で粗く割ったくるみを加え、粉っぽさがなくなるまでゴムべらでさっくりと混ぜる。
(3)型に入れて焼く

型に生地を流し入れ、表面をかるくならす。アーモンドスライスを全体に散らし、天板にのせてオーブンの下段に入れる。180℃のオーブンで30分焼き、天板の前後を入れ替えてさらに25分ほど焼く。竹串を刺してみて、生っぽい生地がついてこなければOK。
(4)ラム酒シロップを塗る

取り出して型からはずし、側面のオーブン用シートをはがす。熱いうちに、とっておいたシロップの約2/3量を、全体がしっとりするまでスプーンでまんべんなく塗る。側面は背を使うとよい。完全にさめたら、好みの厚さに切っていただく。
※アルコールが残っているので、お子さんやお酒に弱いかたはご注意ください。
【保存期間】
ラップで包み、冷蔵で約10日保存可能。
でき立てをすぐに食べてもおいしいですが、日がたつごとの変化を楽しむのもおすすめ!
シロップが少しずつ生地にしみ込んでいくので、日に日にしっとりとした食感になっていきます。
一見シンプル。だけど、ぜいたく感のある『フルーツケーキ』。
今年を締めくくる手作りおやつとして、ぜひ試してみて。
『オレンジページ』1/2号もチェック!

発売中の
『オレンジページ』2025年1/2号の特集は、「
定番5品の2時間おせち」。味、見た目の美しさ。どちらも叶える定番おせちを、なんと2時間で仕上げるコツを紹介します!
他にも年末年始の食卓を盛り上げてくれる「
珠玉の肉ごちそう3選」「
野菜のちょっといいひと皿」「
ラク映えちらしずし」も登場。
食べすぎ・飲みすぎの人に贈る「睡眠の質を高める腸ケア習慣」、大人気占い師「水晶玉子の2025年初夢占い」もお見逃しなく!
関連記事
発酵なしの簡単レシピ。憧れの「シュトーレン」がおうちで作れる!【味&見た目は本格的!】【市販のマフィンで簡単】『いちごのクリスマスケーキ』のレシピ/話題のドリップケーキ