close

レシピ検索 レシピ検索
オレンジページ☆デイリー

オレンジページ☆デイリー 気になるTopicsを毎日お届け!!

意外だけど、旬のぶりは【トマト煮】で。にんにく風味の煮汁も絶品・作り置きして損ナシ

2024.11.25

冬が旬の〈ぶり〉は、脂がのって絶品! 煮ても焼いてもおいしい万能魚ですよね。

今回は、そんなぶりをトマトといっしょに煮込む作り置きレシピをご紹介します。にんにくや唐辛子がきいたパンチのある仕上がりで、家族みんなに喜ばれること間違いなし。

そのまま食べてももちろんおいしいですが、アレンジするのもおすすめ。うまみがつまった煮汁はパスタや炒めものに使えば、最後までおいしく使い切れますよ。

『ぶりのトマト煮』のレシピ

材料(作りやすい分量)

ぶりの切り身……4切れ(約400g)
玉ねぎ(小)……2個(約300g)
カットトマト缶詰(400g入り)……1缶
にんにく……2かけ
赤唐辛子(小)……1本
小麦粉
オリーブオイル

粗びき黒こしょう

作り方

(1)玉ねぎは縦半分に切り、縦に薄切りにする。にんにくは粗いみじん切りにする。赤唐辛子はへたと種を取り、小口切りにする。ぶりは一口大に切り、小麦粉大さじ1と1/2をまぶす。

(2)フライパンにオリーブオイル大さじ2を中火で熱し、(1)のぶりを並べ入れて両面を1分ずつ焼いて取り出す。フライパンにオリーブオイル大さじ1をたして、玉ねぎ、にんにくを弱めの中火で4~5分炒める。カットトマトを缶汁ごと加え、さらに水1/2カップ、赤唐辛子、塩小さじ1、粗びき黒こしょう少々を加えてぶりを戻し入れる。ときどき混ぜながら5~6分煮る。

保存の目安
密閉容器に入れ、冷蔵で3~4日。


『ぶりのトマト煮』のアレンジレシピ

パンにのせて

食べやすい大きさに切った食パンをトーストし、レタスとぶりのトマト煮をのせて、粉チーズをふれば、カナッペ風の一品に。

きのこを炒めて煮汁と合わせて

好みのきのこを炒め、ぶりのトマト煮の煮汁を加えて炒め合わせるだけ。パセリのみじん切りをふれば、おつまみにぴったりのひと皿の完成です。


ご飯にも、パスタにも、パンにも合うから、どんな献立にもぴったり。
アレンジ自在で楽しみ方が広がります。さっそく作ってみてくださいね~!

料理/夏梅美智子 撮影/南雲保夫 スタイリング/八木佳奈 文/池田なるみ

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!