秋になると、鮮魚店やスーパーで見かける
〈すじこ〉。店頭に並ぶのは9~11月中旬あたりまでとされており、今がまさに旬!
といわけで、今回は
自家製『イクラのしょうゆ漬け』のレシピをご紹介。自宅で作れるの?と思うかたもいるかもしれませんが、実は
家にある調味料で作れて、コスパも最強なんです。
新米にたっぷりのせて食べれば、もう箸が止まらなくなるおいしさ……! この時期ならではのぜいたくな一品です。
『イクラのしょうゆ漬け』のレシピ
材料(作りやすい分量)
すじこ……300ɡ
〈漬け汁〉
酒……大さじ2
みりん……大さじ2
しょうゆ……大さじ2
塩
作り方
(1)漬け汁を作る。鍋に酒とみりんを入れて中火にかける。沸騰したらしょうゆを加えて火を止め、粗熱を取る。
(2)すじこをバットにのせ、膜の切れ目から指を入れてやさしく開く。内側を上にして置き、泡立て器をすじこに押しつけながら、横にすべらせてイクラをこそげ取り、ほぐす。
POINT
泡立て器は柔らかすぎない、コシのあるものを使用するのがおすすめ。
(3) ボールに塩水(水2Lに塩小さじ1が目安)を入れ、
(2)を入れてかき混ぜるように洗う。ボールの水を捨てる(シンクにざるを置き、落ちるイクラを受け止めるとよい)。
(4)再度同様の塩水(水2Lに塩小さじ1が目安)を作り、塩水に漬けながら筋をていねいに取る。水がきれいになり、筋や膜がほぼなくなるまで4~5回繰り返す。
(5)きれいなざるに上げて5分ほどおき、清潔な保存容器に入れて
(1)の漬け汁を注ぐ。冷蔵庫に入れ、3時間ほどおく。
POINT
アニサキスが心配な場合は、でき上がったイクラのしょうゆ漬けを24時間以上冷凍し、冷蔵庫で解凍するようにしてください。
※『イクラのしょうゆ漬け』は冷蔵庫で約1週間保存可能です。
ごはんのお供以外にも、パンやチーズにのせておつまみにしたり、和風パスタに添えたりと食べ方はいろいろ。秋ならではの自家製『イクラのしょうゆ漬け』、ぜひご堪能ください♪
『イクラのしょうゆ漬け』のレシピを動画でもチェック!