冷凍しておくとお弁当の保冷剤としても便利な紙パックの野菜ジュース。
じつは
凍ったまますりおろすとシャーベット状になっておいしいって知っていましたか?

おすすめの使い方と、「これは気になる!」と編集者がいろいろお試ししたレポートを紹介します!
『冷凍野菜ジュース』とシャーベットの作り方

紙パックはパックのまま冷凍。使うときは凍ったまま上部を切って破き、中身をすりおろせばシャーベット状になります。めんつゆに加えて、野菜つゆそうめんにして味わっても◎。
保存期間の目安/1~2年
冷凍野菜ジュースのおすすめ食べ方は……『豚しゃぶサラダ』!

器にレタス、きゅうり、ミニトマトを盛り、豚しゃぶをのせる。ポン酢しょうゆをかけ、野菜ジュースのすりおろしをのせれば、食感も見た目も、ひんやり、楽しい一品に。
「冷凍野菜ジュース」を編集者がお試ししてみた。
野菜ジュースは好きだし、鮮やかだしおいしそう……。これはやらなくては!と、いろんな食べかたを試してみました。
「冷凍野菜ジュース」の取り出し方

凍った野菜ジュースの上部を開いて端をはさみで切り、すき間からはさみを入れると写真右のようにきれいに開くことができました!
その後は、はさみでも、手で破ってでも凍ったジュースを出すことができます。
「冷凍野菜ジュース」でおいしかった食べ方は……

まずはそのままシャーベットで。ほどよい甘みがいい感じ♪ ちょっとレモンをかけてもさっぱりしておいしかったです。

ヨーグルトにのせてはちみつをかけたら、これまた絶品。シャリシャリ感とヨーグルトのなめらかさの対比がたまりません!

そうめんにハムや青じそと合わせてぶっかけ麺に。最初はシャリシャリを楽しみ、次第にめんつゆと合わさったつゆもおいしい~。
あれあれ、想像以上においしいぞ。しかもいろいろ使える!と知ったので、またやってみようと心に決めました。気になったかたは、ぜひぜひ試してみて!
(
『オレンジページ』2024年8/17号より)
関連記事
1個の卵で、目玉焼きが2個⁉生卵は「まるごと冷凍」が楽しい!【黄身は濃厚食感に】プロも推す!スーパーの『冷凍揚げなす』が時短副菜として優秀すぎ【お弁当にも】