
2024.07.25
日本屈指の名門・京都大学に、世間で話題のカレー部があるとのうわさが。TVにも多数出演し、大学祭の出店では行列ができるほどの大人気だそう! そんな今話題の京大カレー部に、家でも作りやすいスパイスカレーのレシピを【オレぺのためだけに】教えてもらいました。使うスパイスは3つだけ、煮込む時間も10分程度なので、スパイスカレー初心者さんにもおすすめです。
(1)鶏肉をスパイスであえておく
玉ねぎは縦半分に切って縦に薄切りにし、パプリカは縦に幅5mmに切る。赤唐辛子はへたを切り、種を出す。鶏肉は一口大に切る。ボールにスパイスの材料を入れて混ぜ、鶏肉を加えてあえる。
POINT
鶏肉をスパイスであえておくことで、スパイスの香りがしっかりと鶏肉にうつっておいしくなります。また、パウダースパイスは炒める時間が長いほど香りがとびやすいので、水を加える直前に入れるのもポイントです。
(2)赤唐辛子の風味を油にうつす
フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱してパプリカを広げ入れ、2分ほどさわらずに、焼き目がつくまで焼く。裏返し、1分ほど炒めたら取り出す。サラダ油大さじ3を加えて中火で熱し、赤唐辛子を入れる。こんがりと色づいたら火を止め、1分ほどおく。再び中火にかけ、にんにくとしょうがを加えて炒め、香りが立ったら、玉ねぎを加える。
MEMO
唐辛子は、香り成分が長時間出つづけるので、最初に熱して香りを油にうつすのが肝。辛いのが苦手なかたは、色づいたら取り出してもOK。
(3)玉ねぎをきつね色になるまで炒める
玉ねぎ全体がきつね色になるまで、へらで混ぜながら7分ほど炒める。玉ねぎの色が変わってきた部分を中心に、絶えずへらで混ぜつづけると焦がさずに炒められる。
炒め終わりはこれくらい!
POINT
玉ねぎはあめ色一歩手前のきつね色で!
あめ色になるまで焦がさず均一に炒めるのはコツがいりますが、このレシピは一歩手前のきつね色で止めるので、だれでも失敗せずに作れます。玉ねぎの甘さは立ちつつ、食感も残るので、今回のようなシンプルな味つけのカレーのいいアクセントに。
(4)具材を加えて煮る
火を止め、鶏肉を加えて全体を混ぜる。水1カップを加え、中火にかける。ふつふつしてきたら弱火にし、鶏肉に火が通るまで5~10分煮る。パプリカを加え、塩小さじ2/3~1で味をととのえる。器にご飯とともに盛る。
MEMO
塩を加えることで味がしまり、スパイスの香りもぐっと引き立ちます。
レシピ考案/京大カレー部 レシピ再現/八木佳奈 カメラマン/佐々木美果 スタイリスト/八木佳奈 文/編集部・屋代
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」