
2017.11.14
寒い季節の晩ごはん。「冬はラクだからつい鍋ものにしちゃう!」って人も多いのでは?
でも、帰宅が遅くなったときや疲れた日の夕方は、鍋もの用に、いろいろ具材を切ることすら面倒なことも……。
そこでおすすめしたいのが、「帰ったら火にかけるだけ」で完成する鍋。朝のうちに主な具材を切って鍋の中にスタンバイ。帰宅後は煮汁を注いで火にかけるだけ!でOKのレシピです。
たとえばこの「スタミナ鶏鍋」。もつ鍋風のにんにくしょうゆ味が、食欲をそそる一品♪材料も作り方も、いたってシンプルです。
にんにく&にらが元気に香る
スタミナ鶏鍋
材料(2~3人分)
鶏もも肉 1枚(約350g)
もやし 1袋(約200g)
しめじ 1パック(約100g)
にら 1/2束(約50g)
にんにく 1かけ
赤唐辛子の小口切り 少々
<煮汁>
水 3カップ
酒 1/3カップ
みりん、しょうゆ 各大さじ1
塩 小さじ2/3
酒 塩
1 野菜&肉を準備
・もやしはできればひげ根を取る。
・しめじは石づきを切って小房に分ける。
・にんにくは横に薄切りにする。
・鶏肉は余分な脂肪を取り除き、小さめの一口大に切る。酒大さじ1、塩少々をもみ込む。
2 鍋に重ねてセット
鍋にもやしとしめじを混ぜて入れ、赤唐辛子、鶏肉、にんにくをのせる。
●ふたまたはラップをして冷蔵庫へ。朝または前日の夜にここまで準備しておくとラク!
3 食べるときは…
煮汁の材料を混ぜ合わせて鍋に注ぎ、中火にかける。煮立ったらアクを取り除き、弱火にして3~4分煮る。にらは長さ3cmに切る。食べる直前ににらを加えながらいただく。
いかがですか?この方法なら、夕方やることは最低限で済むので、大助かり。帰宅が遅くなりそうな日も、「あれが冷蔵庫に準備してある!」と思うだけで、ぐーんと心がラクになりますよ(^^)
また、一品に野菜や肉がバランスよく入っているので、ほかに副菜を作らなくてもOKなのもうれしい。「夕方できるだけ何もしたくない!」と思ったら、ぜひこちらの鍋レシピに頼ってみてください♪
料理/重信初江、撮影/広瀬貴子、文/編集部・谷本
(『一品晩ごはん』オレンジページ刊より)
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」