
2017.08.22
各地で夏祭りが盛り上がる時期。
必ずといっていいほどお好み焼きの出店を見かけますが、みなさんの地域ではどんなお好み焼きがおなじみですか?
有名どころの「関西風お好み焼き」、「広島風お好み焼き」のほかにも、じつは個性的なお好み焼きはたくさんあるんです!
おうちで真似して作れば、出店めぐり気分が楽しめますよ~!
個性派その一.
スティック型!? 山形県の「どんどん焼き」
お好み焼きを、歩きながら食べられるようにした進化形! 生地をうすくのばして、くるくるっと巻きつけてスティック状に。
写真ではホットプレートを使っていますが、本場では大きな鉄板を使い、もっとうすーく焼いた生地を何重にも巻いて、ミルフィーユのような層になった食感を楽しみます。
個性派その二.
たくあんどっさり!? 静岡県の「遠州焼き」
戦後、手に入りやすかった地元の「たくあん」を具にしたのがはじまりだそう。
生地は卵がたっぷり入ってるのでふわふわ食感。3つ折りにして仕上げるのも特徴です。
静岡のご当地ソース「トリイのウスターソース」で食べるのが王道なんだとか♪
個性派その三.
ご飯をサンド!? 広島県の「庄原焼き」
「広島焼き」のそば役を、ご飯が担った斬新な一品。
ラードを使ってこく満点に焼き上げつつ……食べるときは「ポン酢」! いい意味で期待を裏切ってくれるさっぱり仕上げ。ボリュームがありますが、ぺろりといけちゃいます。
見てるだけでも楽しくなる、各地の個性派お好み焼き。本場にいったら、ぜひホンモノもぜひ楽しんでくださいね!
【おまけ】
「お好み焼きソース」にも各地の個性が! だしの風味満点だったり、赤みそ入り、激辛、ガーリック風味……などなど。最近ではお取り寄せできるものも多いので、好みのソースを探してみてくださいね。
(写真はオレンジページ編集部での実食風景。粘度や色味もさまざまでした~)
監修/日本コナモン協会会長・熊谷真菜、料理/梶山葉月、撮影/鈴木泰介、文/編集部・馬場
(『オレンジページ』2017年9月2日号より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!