
2017.07.12
※2021年7月21日更新
※この記事は、医学博士で東京医科歯科大学名誉教授の藤田紘一郎先生への取材に基づいて執筆したものです。
「ヤセ菌??」「どこで買えますか?」「欲しい~」残念ながら非売品です。でもご安心を。
「ヤセ菌」は、あなたの腸の中にあります。
えっ!「ヤセ菌」があるのに、なぜやせないの?
その答えの前に……。腸内細菌のメカニズムについて、医学博士・藤田紘一郎先生に伺いました。
腸内には細菌がすみついていて、「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つのグループに分けられ、その理想的な割合は2:1:7です。
■「善玉菌」は肥満を防ぐ
■「悪玉菌」は肥満を促す
「善玉菌」と「悪玉菌」はお互いが菌を増やすために闘っていて、食事のとり方などでその割合は変動します。「日和見菌」はそのときどきで、多いほうの菌の働きを活発化させます。
■「日和見菌」は「ヤセ菌」と「デブ菌」で構成される
「ヤセ菌」はやせる体質に導き、「デブ菌」は太る体質に導きます。
つまり!
□「善玉菌」が増えると、「ヤセ菌」が増え、「悪玉菌」が増えると、「デブ菌」が増える
ここで注目!
「善玉菌」や「ヤセ菌」を増やす3タイプの食材があります。
▶▶【「ヤセ菌」を増やすレシピ】すぐに知りたい人はこちらへ!
監修/藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授・医学博士)、料理/大島菊枝、撮影/岡本真直、スタイリング/久保田加奈子、文/編集部・武智
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ