デトックス食材としてトップクラスの効果のある昆布。水でもどすと独特の粘り成分が出ますが、これは「アルギン酸」や「フコイダン」など海草特有の水溶性食物繊維でヤセ菌を増やしてくれます。そもそもヤセ菌って何?
昆布に豊富に含まれる「アルギン酸」と「フコイダン」は、腸内環境を整え、老廃物や余分な糖質、脂質をからめとって排出してくれる効果が。
昆布の「アルギン酸」と「フコイダン」は、細かく切ったり、加熱して煮くずれさせたりして断面を多くしたほうが、摂取しやすい状態に。
デトックス効果を実感するには、もどした重量で一日15g~30gを目標に摂取して。
デイリーに昆布を取り入れたい人におすすめなのが、かけて食べるたれです。作りおきしておくと、便利。冷蔵で4~5日保存可能。
切り昆布はさっと洗い、たっぷりの水に1時間ほどつけてもどし(約100g)、食べやすい長さに切る。もどし汁1カップはとっておく。きゅうりは両端を切って5mm角に切る。青じそは軸を切り、5mm四方に切る。あればみょうがはみじん切りにする。
鍋にしょうゆだれの材料を入れて混ぜる。昆布を加えて中火で熱し、煮立ったら弱火にする。10分ほど煮たら火を止め、粗熱を取る。
2にきゅうり、青じそ、みょうが、しょうがを混ぜる。
(1/6量で22kacl、塩分2.9g)
たっぷりかけてあえ麺にしても絶品♪
きゅうりと薬味のさわやかさでさっぱりと。
具だくさんのたれで満足度もアップ。
「続けていたら体が軽くなった!」「お通じがよくなった」と喜びの声が続々! また「毎日食べつづけられるよう作りおきできるおかずが知りたい」というリクエストにおこたえするメニューもお届け。ヤセ菌を増やして、デブ菌を減らす効果的な食べ方もご紹介!
料理/小田真規子 撮影/髙杉 純 スタイリング/しのざき たかこ 栄養監修/矢澤一良 熱量・塩分計算/五戸美香
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』