スパイスカレーによく合うお米といえば、「バスマティライス」。日本のお米のような粘りがなく、ぱらっぱらの食感が、カレーにぴったりです。インド、パキスタンなどでよく食べられ、お米自体に独特の香りがあり、炊くとそれがさらに強くなります。スパイスカレーに合わせるなら、クミンやターメリックを加えると、より本格的に。
スパイスカレーとは? >>
A.メジャーな品種では「あきたこまち」「はえぬき」「つや姫」などが、比較的粘りが少なくカレー向き。プチプチ食感の玄米や雑穀米もよく合います。また、最近では、バスマティライスとコシヒカリ由来の品種をかけ合わせた「プリンセスかおり」など、カレー専用米として売り出されている品種もあります。
ボールに米を入れ、水を注いでやさしく数回かき混ぜる(とぎ汁はほとんどにごらない)。水を替えて2~3回繰り返す。かぶるくらいの水を入れ、1時間ほどおく。
【クミンライスの場合】
一度ざるに上げて水けをきり、鍋に入れる。水1と1/2カップを注ぎ、クミンシード、塩を加える。強火にかけ、沸騰したら弱火にしてふたをし、7 分炊いて火を止める。
【ターメリックライスの場合】
一度ざるに上げて水けをきり、鍋に入れる。水1と1/2カップを注ぎ、ターメリック、バター、塩を加える。強火にかけ、沸騰したら弱火にしてふたをし、7 分炊いて火を止める。
ふたをしたまま10分ほどおき、蒸らす。ふたを開けてさっくりと混ぜる。
(クミンライス…1人分275kcal、塩分1.4g ターメリックライス…1人分297kcal、塩分1.4g)
お好みでナッツやレーズンを散らすのもおすすめ。刻んだカシューナッツやアーモンドなら、風味とクリスピーな食感がプラスされます。辛さのあるカレーには、甘いレーズンを合わせると辛みがやわらぎます。
インド人の祖父が立ち上げたスパイスの輸入業を3代目として引き継ぐ。「SPICE.TOKYO」主宰。イベントやメディアを通じて、スパイスやカレーの魅力を発信している。
SPICE. TOKYO
★オレぺ初! 本格スパイスを使ったレシピ本★
話題のスパイスカレーを作ってみたい! そんなかたのための、かなりホンキのカレーレシピ本です。カレールウを使わなくても、スパイスとハーブだけで、本格的なインドカレー、スリランカカレーがおいしくできるんです! ほぼ全品プロセス写真つき。
監修・料理/シャンカール・ノグチ 撮影/寺澤太郎 熱量・塩分計算/宮坂早智 文/編集部・新関
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」