停電時など電気が使えない状況だと、体温調節がむずかしいことも。温める、冷やす両方のグッズを備えて。
「体や着ている衣類が雨にぬれて、体温を低下させないことが大事なので、生地が分厚くてごわごわしていないほうがいいです」。風を通さないので防寒着にも。ロングコートタイプではなく上下別々になっているもののほうが動きやすくて◎。
生地が薄いぶん、かさばらないし軽いので非常用持ち出し袋に入れやすいです。
レインパンツ、レインコート各110円/キャンドゥ
体をおおうように包むと、アルミの輻射効果で温められるアルミ製シート。レインコート同様、薄いタイプでも充分効果を実感できます。「体全体が包めるくらい大きなサイズのものを選びましょう」。
アルミ製シートをマントのようにしてかぶった瞬間から、じんわ~り温かくなってびっくり!
簡易保温アルミシート
(約150×213cm)110円/DAISO
エアコンのない場所での暑さ対策に。
夏でも避難所の床は冷えることがあるのであると便利。
「自分がどんなリスクがある場所に住んでいるかを調べることで、防災への意識や実際に備えるものの量が変わると思います」。【地震10秒診断】では、郵便番号を入力すると、30年以内に震度6強の地震が起こる確率や停電日数、ガスが止まる日数、断水日数も自動計算されます。自宅や職場など、ふだん過ごす時間の長い場所をまずは調べてみましょう。
地震10秒診断 https://www.jishin-hoken.jp/10sec-sim/
自宅を調べたところ、停電日数5日間、ガス停止日数24日間、断水日数36日間と断水がいちばん長い予測に! 急いで水の備蓄量を増やしました。(S)
身のまわりにあるものを、ふだんはもちろん、非常時にも役立てることができるという考え方が「フェーズフリー」です。水を運べる仕様の雨天対策用撥水バッグや、常温のまま赤ちゃんに与えることができる乳児用液体ミルクなど、「フェーズフリー」商品が最近注目されています。比較的長期保存がきく食品を多めに買っておき、食べたら買いたすサイクルを繰り返す食品備蓄法の「ローリングストック」も「フェーズフリー」のひとつ。もしものときに備えて、ぜひいつもの暮らしに「フェーズフリー」を取り入れてみてください。
取材協力/一般社団法人フェーズフリー協会
※商品の価格は、特に記載のない限り消費税込みの価格です。商品情報は2021年7月のもので、店舗によって品ぞろえが異なったり在庫がない場合があります。また廃番、仕様変更等が発生する場合もあります。
[掲載協力]Can★Do ☎03-5331-5500 https://www.cando-web.co.jp/ DAISO ☎082-420-0100 https://www.daiso-sangyo.co.jp/
監修/辻 直美(国際災害レスキューナース) 撮影/飯貝拓司 イラスト/佐藤ジュンコ 取材・文/佐々木紀子
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!