
2022.12.01
白菜
11〜2月
大人気の冬野菜、白菜。主な栄養素は、ビタミンC、カリウム、食物繊維など。カリウムは、塩分を排出して血圧を下げる効果、食物繊維にはコレステロール値を正常に保つ効果があるため、相乗効果で高血圧予防に◎。また、ビタミンCは、免疫力UPが期待できます。ビタミンCやカリウムは水溶性のため、加熱する際は、鍋やスープ、あんかけなど煮汁もいっしょに食べる料理にするのがおすすめです。非常に水分が多く、生で食べればシャキシャキ、しっかり加熱すると、くたっとトロトロになり、異なる食感が楽しめます。切り口が白くみずみずしいこと、巻きがしっかりとしていて持ったときに重みがあることが、鮮度のよいものを選ぶポイントです。
あっさりとしてみずみずしい白菜と、うまみと塩けが凝縮された塩昆布は相性ばつぐん。2つを合わせれば、即席の浅漬けが完成します。
味がしみやすい白菜は、うまみたっぷりのひき肉と名コンビ。煮もの、炒めもの、鍋ものなど、さまざまメニューで楽しんで。
えびのやさしく繊細なうまみや甘みに、淡泊な白菜が好相性。プリプリのえびと、やわらかな白菜の食感のコントラストもgoodです。
淡泊な白菜が塩昆布のうまみでやみつきに! ごま油とにんにくが食欲をそそります。
『白菜と塩昆布のナムル』レシピはこちら>>
くたっと柔らかく、肉のうまみがよくしみた白菜が絶品。大きめの肉だんごで食べごたえも◎。
『肉だんごと白菜の煮もの』レシピはこちら>>
ほどよく食感が残った白菜がgood。シンプルな塩味の焼きそばは、具それぞれのうまみが引き立ちます。
『シーフードと野菜の塩焼きそば』レシピはこちら>>
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!