
2024.12.02
4~7月 、11月~12月
β‐カロテンの含有量が極めて高いにんじん。その量は西洋かぼちゃの2倍ともいわれます。その他の主な栄養素は、カリウム、食物繊維、糖質など。生でも食べられて、サラダ、ラぺ、漬けものなど、用途は多様。加熱すると甘みが増すのが特徴で、カレーやシチューなどの煮込み料理や、炒めもの、蒸し料理などにも用いられます。油といっしょに摂取することでβ‐カロテンの吸収効率が高まるため、炒めものやオイルドレッシングと合わせたサラダで摂取するのもおすすめ。β‐カロテンは皮の付近に多く含まれるので、皮はむかない、もしくは厚くむきすぎず調理するのがおすすめです。
皮の表面がなめらかで傷がないもの。赤みがしっかりとしていて張りがあるものが良品の証拠です。
にんじんが持つ栄養素・β-カロテンは油と取るとこで効率的に摂取が可能。サラダ、ラぺ、炒めものなど、あわせるバリエーションも豊富な組み合わせ!
にんじんが持つ自然な甘みを、しょうがのさわやかな香りや辛みが引き立てます。和食や中華などにおすすめの組み合わせ。
加熱するとぐっと甘みを増すにんじんは、バターのこくやまろやかさと好相性。グラッセ、グラタン、ピラフなど、洋風メニュ―にもよく合います。
オレンジと黄色の組み合わせが、食卓をパッと華やかにする一品。オリーブオイルと合わせることで、にんじんが持つ栄養を効率的に摂取できて◎。
『パプリカキャロットラペ』レシピはこちら>>
ごぼう&にんじん定番のきんぴらに豚肉をプラスして、ボリュームのあるおかずに。しょうがや七味で味にメリハリをつけます。
『豚肉とごぼうの甘辛炒め』レシピはこちら>>
にんじんの自然な甘みときれいな色が喜ばれます。洋風料理と合わせるときは、仕上げにバターを加えても。
『にんじんご飯』レシピはこちら>>
記事検索
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!