2021.08.09
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
実は最近、ずーっと欲しいと思っていたフライパンを手に入れました。油を使わなくても肉や野菜がおいしく焼けて、しかも焦げつきにくいという優れもの。「何を作ろうか」と、考える時間が楽しくなる調理道具っていいですよね~。気持ちが上がります。
まず試してみたのは、わが家の朝ごはんに欠かせない目玉焼き。油をひかずに焼いても焦げつかないし、白身はふんわり、黄身はとろ~り。シンプルなメニューだからこそ分かる味の違いに結構びっくりして「何作ろうか欲」がさらに加速。次に作ってみたのはシンプルなチキンソテー。これがまたおいしいのなんの。あえてスーパーで売ってる唐揚げ用の鶏肉を何の下ごしらえもせずに焼いたんですが、これが超おいしかった! にんにく、トマト、ピーマンといっしょに焼いて夕飯の食卓にフライパンごとどん! と並べたところ、もう一人(夫)と奪い合い(笑)。あっという間に完食してしました。
これはいいもの手に入れたな~とウキウキしながら、休日のお昼に作ってみたのが今回紹介する一品。長いもをフライパンで香ばしく焼いたあと、細かく刻んだハム、山盛りねぎをポン酢しょうゆと合わせたたれを、フライパンが熱いうちにかけて食べる、ザ・おつまみです。ビールはもちろん、白いご飯との相性も抜群で、これまたあっという間にペロッと食べてしまいました。
これまで使っていたフライパンで長いもを焼くと、ほっくり焼き上がる前に断面が焦げついてしまったり、油をひいてから焼くと何となく焼き色がうまくつかなかったり。おいしいんだけど、あと一息惜しいな~ってことが多かったんですが、今回初めて「そうそうこれが私の目指す理想形」という仕上がりになった気がして、ジワジワ感激してしまいました。今度はじゃがいもを使って、蒸し焼きフライドポテトみたいなものが作れないかと思案中。上手にできたらきっとまた、ビールがすすんで止まらなくなること間違いなし。ここはひとつ、飲みすぎ覚悟で果敢にトライしたいと思います(笑)。
長いもにかける「ハムねぎポンだれ」は、10年以上前に大阪在住の妹に食べさせてもらった、たこ焼きの味を思い出しながら作ったオリジナル。たこ焼きにたっぷりのねぎとポン酢しょうゆをかけて食べたんですけど、これがほんとにおいしかったんですよね~。実はこのたれ、焼きなすや卵焼きにかけてもおいしかったので、お好みで試してみてください。
こちらが夫と奪い合うようにして食べたチキンソテー。ほっくり焼き上がったにんにくをくずし、焼くことでうまみが凝縮したミニトマトといっしょに食べるチキンのおいしさといったら! 塩、こしょうをパラパラっとふっただけなのに、充分おいしかったんですよね。近々また作ろうと思ってます。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』