2021.06.28
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
長引くコロナ禍、海外旅行に行けない日々が続いてますね……。ワクチン接種が進んだら、今年の後半には行けるようになったりするんですかね~。海外旅行が解禁になったら、まず行きたいのが台湾! コロナ前は年に二回は訪れていた大好きな場所です。人の温かさや、路地裏のちょっとノスタルジックな街並み、そして、何といっても食べものがおいしいのが台湾の魅力。台北まで飛行機で約三時間と、気軽に行けるのもいいところですよね。あぁ、早く行きたい……。
くり返しになりますが、おいしいものがてんこ盛りの台湾。数ある台湾料理のなかでも、僕が大好きなもののひとつが『三杯鶏』。骨つきの鶏肉を、たっぷりのバジルとしょうが、赤唐辛子といっしょにしょうゆ味でしっかり煮込んだ料理です。濃いめの味つけなんだけど、バジルの香りがふわっと鼻に抜けて、意外にくどさを感じないんです。そして、初めて食べたときに、バジルとしょうゆ味がこんなに合うんだ! ということにも衝撃を受けた一品です。魯肉飯(ルーローハン)や大鶏排(ダージーパイ・骨つきの大きな鶏のから揚げ)が日本で人気になるなか、なぜ三杯鶏はあまり話題にならないのか、不思議でなりません(笑)。
『三杯鶏』という名前、ごま油としょうゆ、酒を三杯ずつ同量で合わせて作ることが由来だとか。じつは以前から家でもときどき作っていたんですが、そんな材料のシンプルさも、この料理のいいところ。ただ、骨つきの鶏肉を土鍋でじっくり煮込むということもあり、日常的に作るという感じでもありませんでした。でも、よくよく考えたら、全体量を減らし、骨つきじゃない鶏もも肉にすれば、もっと気軽に作れるのでは? と思い立ち、やってみたのが今回のレシピ。フライパンで十分ほど蒸し煮にするだけと、グッと時間短縮したんですが、仕上がりはまさにあの味! 以来、在宅での仕事の合い間の晩ごはんにも、ちょくちょく作るようになりました。とはいえ、やっぱり食べたいのは本場の味。いつになったらかなうのかな……。
材料をすべてフライパンに入れて火にかけるだけ。バジルとしょうがは、これでもかってくらいたっぷり入れるのがポイントです。ちなみに本場では、ちょっとクセの強い台湾バジルで作りますが、日本では手に入らないのでスイートバジルで代用。でも、ほんのり甘い香りもあって、これはこれでおいしいのです。
くたくたになったバジルとしょうがもおいしい! ふだん、晩ごはんには米を食べない僕も、三杯鶏を作ったときだけは別。どうしても、白いご飯にのっけて食べたくなっちゃうんですよね~。たれをしっかりからめて、オンザライス。これがまた、たまらないんです。もちろん、ビールと合わせるのも最高です!
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!