2021.05.03
入社25年(つまり四半世紀)以上のベテラン料理編集者3人が「うちごはん」について気ままに、赤裸々に語るリレー連載。個人的好み全開のオリジナルレシピのおまけつき。
基本的には米好き、うどん(麺)好きなもので、パンを食べる機会って、実はそれほどありません。パンが嫌いなわけじゃないけれど、朝起きて、冷凍ご飯の在庫がないことに気づいたら、鍋を火にかけ、ご飯を炊こうと思ってしまうたち。ちょっと多めに炊いて、おむすびをにぎり、お弁当を作っておくと、お昼がまた楽しみなんですよ、これが……。
ということで、今回はおむすびの話でもするのかと思いきや、意表をついて、休日のランチや、小腹がすいたときのおやつに、たまに気ママに作るテキトーサンドイッチを紹介したいと思います(笑)。今日のサンドイッチは、朝ごはんに欠かせないきゅうり(サラダに入れる)、晩酌のお供に出番が多いトマト(冷やしトマトになる)、そしてわが家の常備食材ちくわとツナを使ってパパパッと作ったもの。きゅうりにツナをのせるか、トマトにちくわをのせるか……。仕上げの段階で一瞬迷って手が止まりましたが、音楽を聴きながら、テキトーに手を動かしているうちにあっという間にできちゃった超簡単なラインナップです。
テキトーではあるけれど、きゅうりとトマトをスライスしたあと、塩をふってしばらくおくのが自分なりのこだわりポイント。こうすると野菜に塩味がほどよくなじんで味がまとまりやすくなる気がするんです、なんとなくですけど。
分量とかあんまり深く考えずに作り始めても、パンではさんでしまえばサマになるのがサンドイッチの素晴らしさ。実は最近、私好みの食パンを売っているパン屋さんを見つけて若干テンションが上がり気味。これを機に、在宅勤務のランチにせっせと作って、テキトーがおいしい、オリジナルサンドイッチのレパートリーをじわじわ増やしたいなと目論んでいます。
野菜の色って、ほんとにきれいだな~と感心しながら、食パンの上にきゅうりとトマトを並べた図。こういう景色が見られるのは、料理を作る人の特権、楽しみの一つだなと思います。
普段、在宅勤務のランチとしてよく作るのはおむすび弁当。梅入りのおむすびに、卵焼きとウインナー、野菜のおかずを組み合わせるのがわが家の定番。このお弁当があると思うと、午前中の仕事がものすごくはかどるのはなぜなんでしょうか(笑)。
オレぺのレシピを世に送り出しつづけているベテラン料理編集者4人が、これまで出会ったレシピの中から好きなもの、忘れられないものを自ら作って、撮って、語ります。
各電子書籍ストアにて好評配信中!
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ