さまざまなジャンルで活躍している「あの人」にフィーチャー。今、向き合っていることや日々の暮らしなどについて語っていただきます。 インタビューの記事はこちらもチェック
2024.01.17
なかむら しちのすけ/1983年、東京都生まれ。87年「門出二人桃太郎」弟の桃太郎役にて、二代目中村七之助を名乗り初舞台。平成中村座、歌舞伎座、渋谷・コクーン歌舞伎など数多くの歌舞伎の舞台に立ちつつ、映画、テレビ、ラジオなど多方面で活躍。2023年大河ドラマ「どうする家康」に出演、新たな石田三成像が話題を呼んだ。中村屋公式Webサイト
おもちゃ箱みたいな
宮藤さんの脚本と歌舞伎の魔力。
シネマ歌舞伎で
多くのかたに楽しんでほしいですね
端正で純真。2023年の大河ドラマで品格漂う石田三成を演じ、私たちを魅了した中村七之助さん。
1月5日より、平成中村座初の新作「唐茄子屋 不思議国之若旦那」のシネマ歌舞伎が全国公開されます。
「コロナ後、平成中村座が再開した際の公演での作品。当時は、平成中村座がもう一度幕を開けられる日が、みんなの夢になっていましたね。平成中村座は密そのものだし、不要不急の外出自粛も求められるなか、いったい何年後に再開できるだろうか? と。ようやく舞台に立ち、拍手をいただいたときの気持ちは忘れられません」
父の十八世中村勘三郎が「江戸の芝居小屋を現代に復活させたい」と始めた仮設の劇場「平成中村座」。父亡き後、中村勘九郎と中村七之助が遺志を継ぎ、各地で歌舞伎公演を続けてきました。今作も舞台と客席が一体となった「平成中村座」の雰囲気がたっぷり!
「今は伝統芸能として歌舞伎に高尚なイメージがあるかたもいらっしゃると思いますが、江戸の芝居小屋はきてれつなこともどんどんやったチャレンジングな場所。舞台を回してしまう、回り舞台の仕かけも歌舞伎が発祥です。今作でもロボット掃除機にのったり、いろんなことをしていますが、新作歌舞伎だからというより、江戸っ子がやっていたことを僕らもやっているという感覚ですね」
脚本は、古典落語と「不思議の国のアリス」の要素を織り交ぜた宮藤官九郎さんの書き下ろし。
「おもちゃ箱みたいな宮藤さんの頭の中を、芝居として成立させるのが役者の力。歌舞伎という芸能の魔力と、とことんおもしろい宮藤さんの脚本。無二のマッチ感を楽しんでいただけたらと思います」
宮藤官九郎×平成中村座による話題の歌舞伎公演がシネマ歌舞伎に。吉原の花魁(中村七之助)に入れ揚げて勘当された徳三郎(中村勘九郎)。八百屋のおじ(荒川良々)に諭され、てんびん棒を担ぎ、唐茄子(かぼちゃ)を売りに浅草へ。貧しい母子(七之助・中村長三郎)に売り上げを渡した帰り、カエルの導きでパラレルワールドの〈第二吉原〉へ迷い込み……⁉ 江戸人情、笑い、ファンタジーが詰まった新作歌舞伎。
(『オレンジページ』2023年12月28日号より)
撮影/鈴木康史 取材・文/待本里菜 ヘア&メイク/中村優希子(Feliz Hair)
・2023年12月現在の情報です。·商品の価格は、特に記載のない限り消費税込みの価格です。改定される場合もありますので、ご了承ください。
當真あみさん「母が送ってくれる手料理が、毎日の力に」映画/おいしくて泣くとき
木村 昴さん「仕事はプライベートの延長線上。オン・オフのスイッチはいらない」
miletさん「初めて演じた役は、自分に正直でいいんだと背中を押してくれました」
松たか子さん「やると決めたら信じて疑わない。その役に、その人になっているから」
「ベルばらは様々な愛の形を感じさせる、美しくて気高い物語」加藤和樹さんインタビュー
「気品と風格と愛情深さと。心の動きを大切に声にしました」加藤和樹さんインタビュー
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!