
2024.01.27
みなさま、こんにちは! 料理家、発酵マイスターの榎本美沙と申します。
ふだんはオレンジページをはじめ、雑誌や書籍、テレビなどで、発酵食品や季節の野菜のレシピ開発の仕事をしています。
昨年まで「親子ごはん」の連載をご覧いただいたみなさま、ありがとうございます! 息子が離乳食完了期を迎えまして、今年から新しい連載をスタートさせていただくこととなりました。
タイトルは「榎本美沙の日本全国まだ見ぬ発酵フードのセカイ」!
日本には(いや、世界にも……!)発酵食品やそれらを使った食品は各地にあり、私も出張などで新たな出会いがあることもしばしば!
今まで、醸造所や道の駅などいろいろな場所でおいしい〈発酵フード〉と出会ってきました。
この連載では、そんな魅力的な日本の発酵フードを紹介していきたいと思っています。ぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです!
初回である今回ご紹介するのが、福島県の日本酒蔵「仁井田本家」が作っている『こうじチョコ』。
アミノ酸、ビタミン、オリゴ糖など栄養豊富な〈甘酒〉を原料にした、まさに「食べる甘酒」といえる発酵フードです。
自然米から作られた米こうじと天然水だけでできているので、安心して食べられます。
ちなみに仁井田本家は、蔵におじゃましたことがある、ご縁のある酒蔵です。私はお酒がとっても弱く、ふだんからほぼ飲めないのですが、仁井田本家では飲めない人にも楽しめるようにと、ノンアルコールドリンクやフードがたくさん! 私のような人も楽しませてくださる酒蔵です。
『こうじチョコ』も、そんな仁井田本家のおいしい発酵フードのひとつ。
パッケージを開けると……、見た目はホワイトチョコのような感じです。
でも、食べてみるとびっくり! チョコではないのがわかります!
口の中でほどける甘みは甘酒のよう。「やさしい風味のおやつで、熱いお茶にぴったりです。プレーンのほかに、季節限定のフレーバーが出ていることも。
今回のピンクのパッケージはラズベリー味でした!
こうじチョコはパッケージもかわいいので、この時期はバレンタインのギフトにもおすすめです。
こうじチョコはそのまま食べるのはもちろん、粗く刻んで抹茶アイスに合わせるのもおすすめ!
やさしい味わいが抹茶の風味とマッチしますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回は2月24日更新の予定です。
また次回も楽しみにしていただけたらと思います。
『こうじチョコ プレーン』/仁井田本家
https://niida1711.shop/items/5b13d990a6e6ee0dc800cd41
榎本美沙
料理家・発酵マイスター。発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、 Instagram(@misa_enomoto)も人気。最新刊『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)が好評発売中。その他の著書に『ゆる発酵』(小社)、『発酵あんことおやつ』(主婦と生活社)など。
最新刊『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)が好評発売中!
写真・文/榎本美沙
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!