
15年以上前から作っている、にんじんのガレット。無性に食べたくなるのは決まって春先。寒い時期に育った、春のにんじんで作ると格別なのです。
にんじんは皮の香りも生かしたいから、皮をむかずせん切りに。チーズと小麦粉、少しだけ水を加えて混ぜて焼けば完成。チーズをまとい、しっとりとしたにんじんの鮮やかなオレンジ色に、思わずうっとり。口に入れると、にんじんの自然な甘みといい香りが広がります。こんがり焼けたところの香ばしさもたまりません!
やさしいけれど力強い、春めく気分にぴったり。一年じゅう楽しめるにんじんですが、この味わい、気分を楽しめるのは春だけ。季節限定のお楽しみです。
『にんじんのチーズガレット』のレシピ
材料(作りやすい分量・直径約18cm1枚)
にんじん……1本(150g)
〈A〉
小麦粉(または片栗粉)……大さじ1と1/2
水……小さじ1
ピザ用チーズ……30g
オリーブオイル……小さじ2
作り方
(1)にんじんは皮をむかずに長さ5cmほどのせん切りにする。ボールに入れてAを加え、全体にからむように混ぜ合わせる。
(2)フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、(1)を丸く平らに広げ入れる。スプーンなどでかるく上から押さえてしっかりまとめる。
(3)3〜4分焼き、チーズが溶けて香ばしい香りがしてきたら裏返し、同様に3〜4分焼き、器に盛る(裏返すときにくずれてしまったら、フライ返しで整えればOK!)。

くずれやすいので、器に盛ってからカットするのがおすすめ。または、オーブン用シートの上に置いて切り、すべらせるように器に移す。
操さんおすすめアレンジ
「はちみつをかけて甘じょっぱ味に」
はちみつやメープルシロップをかけると、チーズの塩けと合わさって甘じょっぱ味を楽しめます。くだいたナッツを散らして、ワインのお供にも!
次回は「小松菜チヂミ」です。お楽しみに!