close

レシピ検索 レシピ検索
季節を楽しむ料理編集者・藤岡操さんの自由きままな「旬レシピ」
藤岡操さんの料理モットーは「旬を逃さず味わいたい」「軽やかに楽しみたい」の2つ。とにかく気分優先(笑)、思い立ったら作る! むずかしいことはなし、材料も工程もシンプルな「操さんの気ままな旬レシピ」を楽しんで。

塩と酢だけで、この味出せるの⁉『大根と鶏ささ身のサンラータン』【藤岡操さんレシピ】

2025.01.23

旬の食材について。

もう何本食べたでしょう。今冬は大根が大活躍。安定のお手ごろ価格で、頼もしいかぎりです。

そんな大根の大好きな食べ方。サンラータン。
気分で、具を変え、少し味を替え、一年じゅう食べているサンラータンですが、冬になると大根を使う頻度が格段に上がります。

今日は鶏ささ身でだしをとりながら、「大根サンラータン」に。
鶏ささ身を水からゆでて、うまみを引き出す。大根もねぎも細切りにしてさっと煮る。豆腐には片栗粉をまぶして、トゥルンと食感に。
ついでに余っていたお餅を入れて完成です。

だしは不要。味つけは塩だけですが、ささ身と大根のうまみがしみじみと広がります。素材の味だけでこんなにおいしくなるなんて、何度食べても感動! 食べるラー油をかけて味変すれば、これまた最高。体がぽかぽか温まります。

お餅入り!『大根と鶏ささ身のサンラータン』のレシピ

材料(2人分)

鶏ささ身……3本
大根……200g
ねぎ(白い部分)……10cm
えのきだけ……1/2袋(約50g)
しょうが……1かけ
絹ごし豆腐……100g
片栗粉……大さじ1
塩……小さじ1と1/2
酢……小さじ1〜(好みで調整)
食べるラー油(好みで)……適宜

好みで切り餅……適宜

作り方

(1)
大根は厚めに皮をむき、長さ5cmの細切りにする。長ねぎは長さ5cmに切り、縦に細切りにする。えのきだけは根元を切って、長さ2〜3cmに切る。しょうがはせん切りにする。

(2)
ささ身は小さめのそぎ切りにし、鍋に入れる。水3カップを加えて弱めの中火にかける。沸騰したらアクを取り除き、(1)を加えて5分ほど煮る。

(3)
豆腐をボールに入れ、塩ひとつまみ(分量外)と片栗粉をふり、かるくくずしながら混ぜる。スプーンですくって(2)の鍋に入れる。

(4)
塩、酢を加えてさっと混ぜる。器に盛り、好みでカットして焼いた餅をのせ、食べるラー油をかける。

操さんおすすめ、パパッともう一品
「大根の皮のにんにくナンプラー漬け」

サンラータン用にむいた大根の皮は、ポリポリ食感がおいしいので捨てずに活用します。細切りにして、にんにくのみじん切り(少々〜1/2かけ分)、ナンプラー(約小さじ1)を加えてあえ、10分以上おくだけ(冷蔵で2〜3日保存可能)。これをサンラータンにのっけて食べるのもおすすめ。ご飯のお供はもちろん、湯豆腐の豆腐やたら、ゆで豚と合わせても。

次回は「フライド白菜」です。お楽しみに!

PROFILE
藤岡操(ふじおか・みさお)

編集者、栄養士、フードコーディネーター。
釣り雑誌の編集部、フードカタログの編集部など、出版社勤務を経て独立。雑誌、書籍、WEB、広告の仕事に携わる。著書・編著書に『ごはんに化ける ズルイおつまみ』(二見書房)、『ワインに合うおうち×レシピ123』『ビールおつまみ123』『毎朝が楽しくなる! 朝ごはん』『ご当地おつまみ人気レシピ』『一冊まるごとパクチー本』(すべてエイ出版社)などがある
X:https://x.com/fujiokamisao
Instagram:https://www.instagram.com/misao_fujioka/


『季節を楽しむ料理編集者・藤岡操さんの自由きままな「旬レシピ」』月2回更新・過去の連載はこちら

料理・写真・文・イラスト/藤岡操

関連タグでほかの記事を見る

SHARE

ARCHIVESこのカテゴリの他の記事

TOPICSあなたにオススメの記事

記事検索

SPECIAL TOPICS


RECIPE RANKING 人気のレシピ

PRESENT プレゼント

応募期間 
4/30~5/20

ロゼット洗顔パスタ・hadatore ピールマスク 【メンバーズ限定プレゼント】

  • #美容

Check!