
2017.06.11
沖縄~関東は梅雨に入り、北陸や東北もそろそろ入梅時期に突入。雨が続いてジメジメしていると気持ちも下がるし、さらに部屋にカビまで生えたらもっとイヤ~な気持ちに……。
オレンジページでアンケート(※)をとったところ、梅雨どきにカビが気になる場所は、482人中348人と浴室が1位。ちなみに、2位は洗面所・脱衣所で202人だったので、圧倒的です。
そこで、カビ相談センターの高鳥美奈子さんに浴室のカビの予防法を教えてもらいました。それは、〈シャワーを使った2つのワザ〉。まだ梅雨入りして間もない今から始めれば、カビで大変な思いをすることはいつもよりぐんと減るはずです!
〈毎日やって!〉
【1】湯のシャワーで、壁や床を流す
浴室を使った最後に、シャワーをかけてから出ましょう。
石けんカスや皮脂が落ちやすいので、湯をかけるのがおすすめ。
壁は立ったときの肩位置くらいから下を念入りに、シャンプーやボディーソープのボトル、カラン、バスグッズなどにもかけます。
さらにスクイージーなどで水気も取れればバッチリ、言うこと無し。
〈週1回でOK!〉
【2】50℃の湯のシャワー5秒以上かける
じつはカビの胞子や菌糸は、50℃以上の熱でほとんど死滅してしまうそう。
そこで週1回、50℃以上の湯を壁やシャンプーボトルなど1カ所につき5秒以上かけて、生えかけたカビの菌糸までブロック!
やけどには十分注意して行いましょう。
この2つのワザを行い、あとは換気に気をつければ、今年は浴室のカビはもう怖くありません!
(※)
●調査対象:オレンジページくらし予報モニター(有効回答数)482人/●調査方法:インターネット調査(任意で)/●調査期間:2017年2月調べ
監修/高鳥美奈子(カビ相談センター)、撮影/飯貝拓司、イラスト/佐々木一澄、文/編集部・堀部
(『オレンジページ』2017年6月17日号より)
記事検索
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」