お手頃価格で、包丁で切る手間もいらない、便利なひき肉。とりあえず買ったはいいけれど、冷凍庫にパックごと放置していませんか?
いざ使おうと思った時に、解凍するのはちょっと面倒ですよね。そこで、今回は、
凍ったひき肉をそのまま使っちゃうレシピをご紹介!

料理コラムニストとして、ブログやSNS、テレビ番組でも大人気、syunkonカフェ・山本ゆりさん直伝のとっておきのアイディアです。
『大根とひき肉のしょうが煮』のレシピ
材料(2人分)
豚ひき肉(冷凍)……150g
大根……1/3本(約350g)
〈A〉
しょうがのすりおろし(チューブ)……約2cm
砂糖……大さじ1
みりん……大さじ1
しょうゆ……大さじ2
和風だしの素(顆粒)……小さじ1
水……2カップ
〈水溶き片栗粉〉
片栗粉……小さじ2
水……大さじ2
あれば貝割れ菜……適宜
作り方
(1)野菜の下ごしらえをする大根は皮を厚めにむき、幅1cmの半月切りにする。あれば貝割れ菜は長さを半分に切る。
(2)大根とひき肉を煮るフライパンに〈A〉を混ぜて大根を入れ、凍ったままのひき肉を流水にくぐらせてから加える。中火にかけ、煮汁にアルミホイルを直接のせる。

沸騰したら弱めの中火にし、大根が柔らかくなるまで25分ほど煮る。途中、ひき肉に火が通ったらほぐす。
(3)仕上げる火を止め、〈水溶き片栗粉〉の材料をよく混ぜてから加えて混ぜ、再び中火にかける。煮立ってとろみがついたら器に盛り、貝割れ菜をのせる。
大根が柔らかくなるまでことこと煮ている間に、ひき肉も解凍されていく一石二鳥のレシピ。ひき肉が少し大きめに固まってほぐれ、食べごたえがあります。
とろみがたりなければ、水溶き片栗粉をたし、逆に汁けがたりなければ湯でのばしてくださいね。
ほっとする甘辛しょうゆ味で、ご飯が進みすぎる、リピート必至のおいしさです。
(
『オレンジページ』2022年2月17日号より)
関連記事
【大根半分で作りおき】アレンジにも大活躍!『大根と豚ひき肉の甘辛煮』のレシピ【時短レシピ】フライパンで『ぶり大根』