本格的に秋に入り、新米シーズンに突入。新米とこっくり甘辛味が愛おしくなりませんか?
定番和食でおなじみの『筑前煮』がじつは電子レンジで作れるんですと教えてくれたのは、人気料理家・小林まさみさん。鶏肉のうまみをなじませることで、だし汁いらずとさらに手軽。ごま油を加えたこくのある味わいは、ご飯必須です!
レンジでできる『こっくり筑前煮』のレシピ

材料(2人分)
鶏もも肉(大)……1/2枚(約150g)
にんじん(小)……1本(約100g)
れんこん(小)……1節(約150g)
生しいたけ……3~4個(約70g)
〈下味〉
しょうゆ……大さじ2と1/2
砂糖……大さじ1と1/2
酒……大さじ1
ごま油……大さじ1/2
下準備
・鶏肉は余分な脂肪を取り除いて3㎝角に切り、下味の材料をもみ込んで10 分ほどおく。
・にんじん、れんこんは皮をむき、小さめの乱切りにする。
・れんこんは水にさっとさらし、水けをしっかりときる。
・しいたけは石づきを切り、縦4 等分に切る。
作り方
(1)レンジで加熱する
口径約20cmの耐熱のボールににんじん、れんこん、しいたけを順に広げ入れる。

鶏肉を下味ごと広げてのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で9~10分加熱する。
(2)蒸らす全体を混ぜ、ラップをかけて余熱で5分ほど蒸らす。加熱したあとのボールは熱くなっているので、取り出す際やラップをはずすときはやけどに注意して。
(『
#俺たちのオレンジページ いちばん癒やされる 家の和ごはん』オレンジページ刊より)
『いちばん癒やされる 家の和ごはん』発売!

『
いちばん癒やされる 家の和ごはん』が発売! これから自炊を続けたい人や、家ごはんをもっと楽しみたい人を見守り支える新シリーズの第2弾です。家で食べるとほっとする「和のごはん」は、これだけ知ってりゃ何とかなる、きほんのお総菜レシピが凝縮された一冊。
ぜひチェックして。
>>本の詳細はこちらから
関連記事
【白メシが美味い! 秋おかず】絶品『れんこんと豚肉の甘辛揚げ』のレシピ【レンジで照り焼きおかず】火を使わない『鶏の黒酢照り焼き』のレシピみそを塗るだけ、簡単レシピ!『なすの豚バラ肉巻き』が白ごはんに合いすぎる!