もうすぐ十五夜。お月見といえば、おだんごが食べたくなりますね♪
今年は、こうばしい揚げだんごを作ってみませんか。
生地は、すりおろしたれんこんを使うのがポイント! 上新粉を混ぜると、もっちりとして、楽しい食感になります。
『れんこんのごまだんご』のレシピ
材料(直径約4cmのもの9個分)
れんこん……1節(約150g)
白いりごま……30g
上新粉……20g
市販のこしあん……60g
塩……少々
サラダ油……適宜
作り方
(1)れんこんをすりおろして生地を作るれんこんはピーラーで皮をむき、水に3分ほどさらす。水けをよくきり、ボールにすりおろす。上新粉と塩を加え、全体がなじむまで指先で混ぜ合わせて、9等分にする。
(2)生地であんこを包み、ごまをまぶすこしあんを9等分にして丸め、生地1個を両手で押さえて平らにする。中央にこしあん1個をのせ、生地の端をつまんで寄せ、こしあんが隠れるように包む。残りも同様にし、いりごまを全体にまぶす。
(3)フライパンで揚げて、でき上がり!フライパンにサラダ油を高さ1cmくらいまで入れ、中温(約170℃。乾いた菜箸の先を底に当てると、細かい泡がシュワシュワッとまっすぐ出る程度)に熱する。
(2)を静かに入れ、ときどきころがしながら、3~4分こんがりと揚げて油をきる。
生地作りは、こねる必要がないので、とってもラクチン。生地は少しべたつくくらいでOKですが、れんこんの水分が多くて丸めにくい場合は、様子をみながら、上新粉小さじ1〜2をたしてください。
あんこの代わりにチーズを包むのも◎。おやつにはもちろん、あつあつのおだんごを晩酌のお供に、ゆったりと月を愛でるのもおすすめです。
(
『【オレンジページ 付録だけ!】3stepで簡単! 体にやさしい やさいのおやつ』より)
関連記事
【食材ひとつで】簡単&華やか『カリもちれんこんチヂミ』のレシピ【材料2つだけ】おろしれんこんでふわふわ『揚げ団子』のレシピ