
2023.07.02
――まずは直球の質問をひとつ……。オレンジページの印象を教えてください!
印象ですか? 雑誌の『オレンジページ』っていうと、出版業界に詳しくない人だと、大きな出版社のなかの生活実用部門が作っている雑誌なのかな、と思うじゃないですか。でも、そうじゃなくて、社名がそもそも「オレンジページ」だった。そこがすごいところで(笑)。以前、編集部のかたにお会いしたときに、その編集者のかたのキャラがいい意味で濃かったのが印象に残っていますね。そういうキャラの濃い&熱量の高いやり手の編集者さんが何人かいらして、そのかたたちが作っている雑誌っていうのが、存在感として好きです。これは僕の勝手なイメージですが。
また、雑誌やムック、書籍で紹介されているレシピを実際に作ってみて、素直に「おいしいな~」と思っていました。あと、読み手としては、いつも発見がありますよね。
――お気に入りのオレンジページの雑誌やムックはありますか?
僕がすごくおもしろいと思ったのは、『好評の「フライパン1つでできる」レシピを集めました。』。たとえば、餃子のレシピが、餃子を並べて焼いてフライパン1つでできますって紹介されていたら、「そりゃ、そうだろうよ……」となりますが、餃子の皮をフライパンに並べて、そのうえに餃子のたねをのせて、さらに餃子の皮を重ねて、と重ねて焼くだけのレシピを見て、ちゃんと新しくておもしろいアイディアが盛り込まれているのがオレンジページさんがオレンジページさんであるゆえんだな、と。
『オレンジページCooking』もめちゃくちゃ読んでいますよ。素材を絞り込んだ「大量消費」シリーズも、本当の意味でのお役立ちってこうだよなって思いながら読み込みましたね。手で押さえてなくても開きっぱなしになる本の作りもすばらしい。料理を作りながら見やすいですよね。「大量消費」シリーズはパク……、いえ、むちゃくちゃ参考にさせてもらっちゃってます(笑)。
ジョーさん。仕事場本棚にあった「オレンジページ」刊行物。
撮影/三好宣弘〈RELATION〉 取材・文/佐々木紀子
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!