初夏を迎え、今が旬の〈
なす〉!
焼いても、蒸しても、炒めてもおいしいうえに、じつはレンジだけで調理できるのも魅力。
でも、最適なレンチン時間や下準備があいまいなかたも多いのでは?
そこで今日は、
レンジ一つでふわとろ食感の〈なす〉を作る技をお教えします!
覚えておけば毎日の副菜作りに役立つこと間違いなし。
おいしい食べ方も紹介するので、ぜひ作ってみて。
『基本のレンチンなす』のレシピ
材料(2人分)
なす……3個(約240g)
作り方
(1)
なすはへたを切って皮をむき、水に5分ほどさらす。

(2)
なすに水けがついたまま、厚手の(または二重にした)ペーパータオルで1個ずつ包んで水でぬらす。

(3)
さらに1個ずつラップで包み、電子レンジ(600W)に並べ入れる(耐熱皿は不要)。3分30秒ほど加熱し、粗熱を取る。
1個ずつ包むことで加熱むらがなくなり、レンチン時間の短縮に。
「ぬらす→包む→レンチン」の3ステップで、口の中でとろけるような〈なす〉が完成しちゃいます♪
たれと切り方を変えて
シンプルに、ポン酢やしょうゆでいただくのもおいしいですが、アレンジをきかせた〈たれ〉をかけるのもおすすめ。
なすの切り方によって食感が変わるのも楽しいんです!
みょうがごまみそだれ

こくのあるごまみそだれには、旬のみょうがをたっぷり加えて。なすは縦に裂くことで、よりとろっとした食感を楽しむことができますよ♪
にんにくカレーマヨ

にんにくをきかせたカレーマヨネーズは、おつまみにもぴったり! なすはたたいて薄くすることで、とろっとした〈たれ〉となじみやすくなります。
エスニックだれ

夏に食べたいエスニック風の副菜にも変身! 斜め切りにしたなすに、ナンプラーベースのたれとパクチーを添えれば、あっという間に華やかな見た目に。
味も食感もバリエーション豊富なんて最高~!
ささっと作れるから、暑くて火を使いたくないときや、仕事終わりで疲れた夜にもうってつけですよ。
(
『オレンジページ』2023年6月17日号より)
関連記事
揚げない&煮ない『なすの煮浸し』のレシピ【蒸し焼き→漬けてジューシーに】【サクッとあと一品】3STEP以内で簡単に作れる! なすのクイック副菜レシピ5品