春といえば「たけのこ」が美味しい季節ですね♪
旬の時期は、新鮮なうちに下ゆでした「ゆでたけのこ」も手に入るので使わなきゃソン!
そこで今回は「ゆでたけのこ」を使った副菜メニュー3品をご紹介します。
汁ものや炒め物、ナムルなど献立の一品に加えやすいので、旬の味を手軽に楽しめますよ♪
「たけのこ」とは

3月から5月が旬の春野菜。食物繊維のセルロースや、身体に不可欠なミネラルの一つ、カリウムを多く含むため、便秘改善や高血圧予防が期待できます。生のたけのこは鮮度が命なので、購入したらなるべく早く使いましょう。
『たけのことわかめのすまし汁』のレシピ
たけのことわかめでさっとできる、あっさり味のすまし汁。
材料(2人分)
ゆでたけのこ(穂先)……50g
カットわかめ(乾燥)……大さじ1(3g)
だし汁……2カップ
しょうゆ・塩
作り方
(1) たけのこは縦半分に切り、縦に薄切りにする。
(2)鍋にだし汁、しょうゆ小さじ1,塩小さじ1/3を入れて中火にかけ、 煮立ったらたけのこと、わかめをそのまま加える。再び煮立ったら火を止める。
『たけのこのピリ辛炒め』のレシピ
豆板醤が効いたピリ辛味は、ごはんにもお酒にも◎。
材料(2人分)
ゆでたけのこ……200g
〈ピリ辛だれ〉
酢……大さじ1
豆板醤……小さじ1/3
しょうゆ……小さじ1
みりん……小さじ1
ごま油
作り方
(1) たけのこは小さめの乱切りにする。ピリ辛だれの材料を混ぜる
(2) フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、たけのこを1分炒める、ピリ辛だれを加えてさらに1~2分、汁けがなくなるまで炒める。
『たけのこのナムル』のレシピ
にんにくとごま油の香りが食欲を増すお手軽ナムル。
材料(2人分)
ゆでたけのこ……200g
ねぎ……3~4cm
にんにくのすりおろし……小さじ1/3
ごま油・しょうゆ・塩・こしょう
作り方
(1) たけのこは長さを半分に切り、穂先は縦半分に切り、縦に薄切りにする。根元は薄いいちょう切りにする。ねぎはみじん切りにする。
(2)耐熱のボールにたけのこを入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで2分加熱する。熱いうちにねぎ、にんにく、ごま油大さじ1/2、しょうゆ小さじ1/3、塩ひとつまみ、こしょう少々を加えてあえる。
(
『オレンジページ』2023年4月17日号より)