毎日の食事をラクにするコツとして提案したいのが、
ふだんの晩ごはんは「2品でいい」と割り切ること。考えるのも作るのも栄養のバランスも、2品ならシンプルに完結するといいことずくめです。
『鶏肉のねぎ巻き照り煮』と『白菜とセロリのポン酢サラダ』を紹介。両方作ってもほぼ30分で完成する手軽さにぜひ驚いてください。
『鶏肉のねぎ巻き照り煮』のレシピ
材料(2人分)
鶏もも肉(大)……1枚(約300g)
ねぎ……8cm
豆苗……1/2パック
〈A〉
オイスターソース……大さじ2
みりん……大さじ2
しょうゆ……大さじ1
塩
下ごしらえ
ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。豆苗は根元を切り落とし、長さを半分に切る。鶏肉は身の厚い部分に2cm間隔で浅く切り込みを入れ、手で全体をたたいて厚みを均一にする。
ポイント
切り込みを入れて肉を巻きやすく

鶏肉は切り込みを入れると、巻きやすさがぐんとアップ。さらにたたいて厚みをそろえておくと、火が均一に早く通る。
作り方
(1)

鶏肉を皮目を下にして横長に置き、塩少々をふる。手前から3cmのところにねぎをのせ、手前からきつめに巻く。
(2)

巻き終わりの部分を指でつまみながらつま楊枝を刺し、留める。
(3)

耐熱皿に〈A〉を入れて混ぜ、鶏肉を加えて全体にからめる。巻き終わりを下にして、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で10分ほど加熱する。そのまま粗熱を取り、楊枝をはずして食べやすく切る。器に盛り、残ったたれをかけ、豆苗を添える。
『セロリと白菜のポン酢サラダ』のレシピ
材料(2人分)
セロリ……小1本(約80g)
白菜の葉……2~3枚(約200g)
しょうがのすりおろし……小さじ1/2
ポン酢しょうゆ……大さじ2
白いりごま……少々
作り方
(1)
セロリは葉を切り分けて筋を取り、縦半分に切って斜め薄切りにする。葉はざっと刻む。白菜は横に幅1cmに切って食べやすい長さに切る。
(2)ボールにセロリ、白菜、しょうが、ポン酢しょうゆを入れてかるくもみ込む。器に盛り、白ごまをふる。
以上で2品完成! 『鶏肉のねぎ巻き照り煮』は材料を入れてしまえばレンジで加熱調理ができてしまうのも嬉しいですね。簡単なのにしっとり柔らかな鶏肉にこってり味がからんでご飯がすすむ味わいで、なんだか得した気分……。
濃い味の主菜に合わせるサラダは、みずみずしい白菜・セロリにポン酢しょうゆの酸味がきいたさわやかな味わいです。簡単、手軽、大満足。ラクチン2品晩ごはん、ぜひ試してみてくださいね。
(
『オレンジページplus 3-4月 ふだんの晩ごはんは、2品あればいい。』より)
関連記事
鶏もも肉をおいしくカロリーダウンする超簡単ワザとは?おいしい、ジューシー! 絶品『鶏もも肉』レシピ 5品