大きくて新鮮な
大根がお安くゲットできる、い~い季節がやってきましたね。ぜいたくに使える旬の時期だから、レパートリーを広げるためにもふだんはしない調理法を試してみてはいかがでしょうか?
今回、大人気料理家ユニットぐっち夫婦が考案したのは、揚げ春巻き。じつは大根は揚げ物との相性が◎。水分の少なくて辛みのある下1/3は特に適していて、軽く塩もみしてから揚げると皮のぱりぱり感と大根のシャキシャキ食感が組み合わさってとっても美味なんです!
●「大根とえびの揚げ春巻き」のレシピ

材料(2人分)大根……6cm(約200g)
むきえび……200g
青じその葉……6枚
ねぎの白い部分……10cm
春巻きの皮……6枚
のり
小麦粉……大さじ1
水……大さじ1
塩
こしょう
粗びき黒こしょう
ごま油
練り辛子
酢
しょうゆ
揚げ油
【作り方】(1)
大根は皮をむき、薄い輪切りにしてからせん切りにする。塩小さじ1/4をふってもみ込み、10分ほどおいて水けをぎゅっと絞る。ねぎは縦に細切りにする。青じその葉は軸を切り落とす。えびはよく洗って水けを拭き、背わたがあれば取る。粗いみじん切りにして塩、こしょう各少々をふる。のりの材料を混ぜる。
(2)

ボールに大根、えび、ねぎを入れ、塩、粗びき黒こしょう各少々、ごま油小さじ2を加えてさっと混ぜる(たね)。春巻きの皮1枚を角が手前にくるように置き、手前に青じその葉1枚を葉先が向こう側になるようにのせる。たねの1/6量を横長にのせ、皮の手前、左右の順に折り、空気が入らないようにきつめにくるくると巻く。巻き終わりの縁の部分にのりをつけてしっかりと留める。残りも同様に巻く。
(3)
フライパンに揚げ油を高さ1cmくらいまで入れ、
中温(170~180℃)に熱する。(2)を巻き終わりを下にして並べ入れ、ときどき上下を返しながらこんがりとするまで4分ほど揚げる。取り出して油をきり、器に盛って練り辛子、酢じょうゆ各適宜を添える。
塩もみした
大根のシャキシャキ感と、ぷりぷりのえびが相性抜群! 青じそやねぎの香りが味わいに奥行きを出していて、
ご飯やお酒がどんどん進むおいしさです。大根1本を買ったら、ぜひ作ってみてくださいね。
(
『オレンジページ』2022年12月2日号より)
【関連記事】
新感覚! 「フライド大根」がうますぎる!【大根1本まるごと使いきり】余りがちな大根の上・下は●●●で一気に消費!くたくた白菜&大根が最高~「手羽元のピエンロー鍋」は、今年作るべき鍋!【ぐっち夫婦のレシピ】