
2016.03.23
東京も桜の開花宣言が発表され、来週はお花見に行くという人は多いはず。そこで知っていて欲しいのが、最近のレジャーシートは種類が豊富で、座り心地がぐんとアップしているということ。お尻が痛い、冷たい、砂でザラザラ……こんな悩みにさよならできるんです。
まずおすすめは、お尻の痛くなりにくさナンバーワンのこれ!
ドッペルギャンガーアウトドアの「キャンピングマットCM-03」
空気を吸ってふくらむエアマットで、厚さがなんと2〜3cmにもなるんです。使い方は簡単で、シートの2カ所にあるエアバルブをゆるめて地面に広げるだけ。あとは自ら空気を吸ってふくらみます。素材はテントの生地に使われる丈夫なポリエステルで、ポリ塩化ビニルをコーティングした耐水仕様。大人二人が横に並んで寝られるサイズなので、キャンプ時のテントの中や車中泊するときの「敷きぶとん」としても使えます。
次は、シートにいつの間にか入ってくる砂や小石対策シートで、ロゴスの「土禁スペース砂よけマット」です。
シートの4辺が、約7cm立ち上がっているので、砂や小石の侵入をシャットアウトできるんです。ペグで固定する必要はなく、四隅をそれぞれ折ってボタンを留め、シート端のウォールベルトを留めていくだけでOK。表面は起毛仕上げでふわふわで、マットの間には薄いスポンジが入っていて、ほどよいクッション性があります。
シートに座るときに靴を脱がないでいい、こちらも便利!ベルメゾンの「向かい合って座れる組み合わせ自由なレジャーシート」。
真ん中が空いているという画期的なシート。靴を脱がずに、中を向いて座れます。また、形を変えられるところも特徴で、もともと長方形のシートを4枚組み合わせているので、人数が少ないときはL字型、スポーツ観戦するときには横に長くしたり、さらには1枚ずつ独立して使うこともできます。
撮影/飯貝拓司 文/編集部・遊佐
記事検索
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』