
2021.09.18
9月25日は、6年前に「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択された日。
前後約1週間は、「SDGs週間」として、SDGs関連の報道が増えたりイベントが開催されたりしていますね。
そんな9月、雑誌『オレンジページ』でも、SDGsにまつわる新連載がスタート!
みなさんが「ふだん何げなくやっているコト」をコミュニティサイト「オレンジページサロンWEB」上でヒアリング。
その行動がSDGs的に「あり」か「なし」かを、雑誌『オレンジページ』の連載で探っていきます!
その名も、【じつはそれ、SDGs!? やってみる、やめてみる】。
「SDGs」って難しそうと思っている方や、何かしたいけれど、よくわからないという方も、気軽に取り組めるような「日々できるSDGs的行動」を考えていきます。
◆アンケートでは99%の人が買っている「見切り品」。
『オレンジページ』10/2号掲載の連載第1回目は、「見切り品を買っていますか?」がテーマ。オレンジページサロンWEBで実施したアンケートでは、よく買う方が61%、たまに買うのも38%で、計99%。見切り品の利用はほぼ全員、という結果になり、「まず見切り品コーナーを見てから、スーパーを回遊する」というコメントもありました。
「見切り品」の購入は、家計の節約のためにという方も多いと思いますが、じつは廃棄を減らしてフードロス削減につながるので、いいアクション! YES、もうSDGsに踏み出せちゃってる!
堂々と「地球にいいことしている♪」という気持ちで、レジに向かいましょうね。ただし、買い過ぎてダメにしないよう、適量でお願いします。
サロンWEBに届いたコメントを読むと、「見切り品」の買いもの名人の多いこと。
・必ず使うモノだけ
・グッとくる、お値打ちプライスか
・すぐ使わない分は、冷凍ストックに
・賞味期限までどれくらいあるか、チェック
など、安くても心を躍らせすぎることなく、冷静に品定めや保存をしている方が多く、さすがです。
#他のコメントもサロンWEBで読んでほしい~!
ふだんからできることは、他にもいろいろある! 『オレンジページ』の新連載「やってみる、やめてみる」では、SDGsにつながる身近な行動を、どんどん取り上げていきます。持続可能な社会を叶えるために、いっしょにSDGsに取り組んで行きましょう。
文/くらしデザイン部
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』