
2021.07.04
Q.自宅にいくつフライパンを持っていますか?
最多回答は、〈2個〉。
続いて〈3個〉〈1個〉〈4個以上〉という結果でした。
コンロの火口の数や家族人数が増えるほど、フライパンの所有個数も増える傾向が見られました。
フライパンはたくさん持っていても、使うのはいつも決まったものばかりという方もいらっしゃるよう!
一番よく使っているフライパンのサイズと、その理由を聞きました。
〈18cm〉
・少量を作りたい時に便利。(30代女性)
・小さいフライパンは、お弁当のおかずを作る時に便利。(50代女性)
〈20cm〉
・ほどよく小さくて、使い勝手が良いから。(50代女性)
・一人暮らしで炒め物をするのにちょうどよい。(30代女性)
〈22cm〉
・パスタをよく作るので、ちょうどいいサイズだから。(30代女性)
・魚の煮つけ2切れをちょうどよく作れる。大きすぎないので洗いやすい。(30代女性)
〈24cm〉
・家族3人分の調理にちょうど良い大きさ。(30代男性)
・3人分の料理+翌日のお弁当分のおかずが作りやすい。(40代女性)
〈26cm〉
・魚を焼くのにも、揚げ焼きにも、何にでも使えるので、基本はこのフライパン1つで作っています。(20代女性)
・炒めものもハンバーグも、2~4人分の量が一度に作れる大きさだから。(50代女性)
フライパンについての不満、疑問など
・それなりにいいコーティングのフライパンでも、加工がはがれて焦げ付いてくる。まだ使えるから捨てるのももったいので、買い替えるタイミングは本当に悩みどころ。(40代女性)
・フライパンの替え時がわからない。くっつきやすくなった時の対処法を知りたい。(20代女性)
・表面加工がはがれてくるのがストレス。長持ちの秘訣、また値段と耐久性は比例するのか知りたいです。(30代女性)
・コーティングを手軽に再加工してもらえるフライパンがあれば使いたい。できれば、使い捨てではなく長く使いたい。(40代女性)
・値段の違いで、焦げ付きにくい加工の耐久性は違うのか? いろいろなコーティングがあるが、どれがオススメなのか知りたい。(40代女性)
・小さいフライパンなど軽くて扱いやすいものを探しているが、耐久性とのバランスが難しく、信頼できるメーカーを探している。(40代女性)
・大きいフライパンの取手がしまう時に邪魔。(40代女性)
・鉄のフライパンを持っているが手入れが難しく、出番が少なくなりがち。手入れのコツがあれば知りたい。(30代女性)
・フライパンで焦げるのが嫌なので、フライパン用ホイルシートを愛用しています。洗い物もラクラク。(50代女性)
・焦げ付かないアルミホイルを使うので、ストレスがない。(50代女性)
今回フライパンについて、焦げ付きが気になる、交換のタイミングがわからない、という意見が本当にたくさん集まりました。
毎日使うものだからこそ、焦げ付きはストレスになりますよね。
オレンジページのオンラインコミュニティ「オレンジページサロンWEB」でも、近々、フライパンについての意見交換などをしたいと思います。ぜひお楽しみに♪
オレンジページでは、みなさんの声を参考に、テーマやイベントなどを企画しています。
あなたの暮らしの実感やご意見が、新商品開発や『オレンジページ』の誌面づくりに反映されます!
ぜひ、オレンジページメンバーズ(20年8月現在 登録者数18万人)にご登録ください。
※オレンジページ調べ(2021年6月1日~6月15日)
対象:国内在住の成人男女(回答数3223)
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』