みなさん、最近の
おうちごはん、どうしてますか?
再びリモート勤務が増え、仕事に集中していたら、気づけば外はもう真っ暗! 急いでご飯の支度をしなきゃ~……なんてこと、よくありますよね。
そこで本日は
“ちょっと煮て放置”することで、格段においしくなる
『豚バラのごまみそ煮込み』のレシピをご紹介。
通勤&身支度の分の、あまった朝の時間に仕込んでおけば、夜は短時間加熱するだけで、すぐ食べられます。
それではどうぞごらんください。
●『豚バラのごまみそ煮込み』

材料(2人分)
豚バラ肉(焼き肉用)……200g
れんこん……1節(約200g)
〈濃厚下味〉
みそ……大さじ2
みりん……大さじ2
酒……大さじ2
サラダ油
〈仕上げ用〉
白すりごま各大さじ2大さじ1/2
※このレシピは、余熱を利用するため、鍋は保湿性の高い厚手の鍋を使用してください。大きさは口径20〜24cmのものがおすすめです。口径が大きすぎると、煮汁の水位が低くなって、味がしみにくくなります。【作り方】

(朝)れんこんは皮をむいて幅1~1.5cmのいちょう切りにする。鍋にサラダ油大さじ1/2を中火で熱する。豚肉とれんこんを入れてさっと炒め、濃厚下味の材料を加えて混ぜる。ふたをして、ときどき混ぜながら3分ほど蒸し煮にする。そのままさまし、冷蔵庫に2時間以上置く。
(食べる前)
鍋に水3/4カップを加えて中火にかける。煮立ったらアクを取り、ときどき混ぜながら5分ほど煮て、白すりごまを加えて混ぜる。
う~ん!
トータルで10分程度しか加熱していないのに、この奥深い味わいっ!
余熱でじわじわ火を通し、冷めていく間に味がなじむので、放っておいただけで勝手に絶品になっちゃいます。
豚のうまみと濃厚なごまみそが、シャキほくれんこんにからんで、もうたまらん!
甘みはみりんのみなので、最後まで飽きずにもりもり食べられちゃいますよ♪
朝、“ちょっと煮て放置”すれば、夜はラクラク、すぐおいしい!
『豚バラのごまみそ煮込み』、ぜひお試しあれ。
(『オレンジページ』2021年2月2日号より)