
2020.12.13
コロナ禍でおうち時間が増えた影響で、2020年は、家庭用冷凍食品の需要が伸びたそう。
買い物に出かけにくかった時期はとくに、買い置きができる冷凍食品に助けられたかたも多いのではないでしょうか。
素材として使えるもの、調理済みのもの、お店の味を再現したものなど、種類が豊富なところも冷凍食品の魅力ですね。
オレンジページでは、オレンジページメンバーズに向けて「冷凍食品」に関するアンケートを実施しました。その結果をご紹介します。
●冷凍食品の利用について
よく利用する…………‥32.8%
ときどき利用する……‥38.4%
たまに利用する…………17.9%
ほとんど利用しない…… 9.1%
まったく利用しない…… 1.8%
●よく利用する冷凍食品
トップは、ぎょうざやからあげなどの肉のおかず。野菜の素材、冷凍麺と続きます。
「冷凍餃子は、お店の味です」(30代 男性)、「最近の冷凍食品はクオリティーが高いので、便利で欠かせません」(60代 女性)と、おいしさに満足されている声も。
●冷凍食品の利用シーン
おべんとう以外にも、昼食、夕食にも多く使われている様子。
●冷凍食品 利用者の声から
自宅での活用の様子、疑問に思っていることなどを伺いました。
賞味期限について、冷凍室での上手な保管方法、おいしく解凍する方法についてもっと知りたい、とのコメントが多く集まりました。
・冷凍食品で簡単におつまみが用意できて、便利で助かります。(30代 男性)
・産地、加工方法、消味期限をチェックして購入しています。(60代 女性)
・最近の冷凍食品は技術が向上して味も良く、野菜などは腐らせずに小分けして使えるので冷凍食品を買っている。もっと種類を増やしてほしい。(60代 男性)
・賞味期限や最適な冷凍室の温度を詳しく知りたいです。(40代女性)
・霜がついてしまいます。それを軽減する保存の仕方を教えて欲しいです。(50代 女性)
あわただしい年末の日々、冷凍食品の総菜や素材を上手に使うのもひとつの方法。
スーパーやコンビニエンスストアの冷凍ショーケースをのぞいてみては!?
※オレンジページメンバーズとは
オレンジページ読者・ユーザーからなる会員組織(20年8月現在 登録者数18万人)
※オレンジページ調べ(2020年10月13日~10月26日)対象:国内在住の男女(回答数3382)
記事検索
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!