
2020.11.15
近年、レジ袋有料化やプラスチックストローを紙や生分解性素材へ切り替えるなど、さまざまな分野でプラスチックごみ削減に向けた取り組みが注目されていますが、今回は、環境に優しい「エコラップ」をご紹介します。
エコラップとは、布に蜜ろうを染み込ませて作られた食品保存用のラップで、野菜や果物などの水分を保ちながら保存できると注目されています。手のぬくもりで温めることにより、お皿や食材にぴったりとフィットしてくれます。
▲3枚ともすべてエコラップ。ハンカチのような柄がかわいくて、気分がアガリます☆
ほかにも、サンドイッチを包んだり、ちょっとしたお皿代わりに使えたり、袋状に折りたたんでナッツを入れたりと、アイデア次第で、さまざまなシーンで活躍しそう! お気に入りの布をいろんなサイズや形にカットして作っても素敵!
蜜ろうなので、熱に弱い特徴があり、熱い食品をそのまま包んだり、電子レンジには使用できませんが、水洗いして乾かせば、何度も繰り返し使えるので、サスティナブルなキッチンアイテムとして大注目です♪
市販でも、お皿にかぶせやすい丸い形の蜜ろうラップや、布と蜜ろうの手作りキット(800円くらいから)なども販売されているようです。
すぐにできそうなことから取り組んでみよう
日々の暮らしの中で、無駄なごみを減らして暮らせていると実感できるのは、気持ちがいいですね! プラスチックごみ削減の取り組みは、SDGsの目標12「つくる責任とつかう責任」への第一歩。
また、オレンジページではSDGsの取り組みの一環として、社内でもコンポストを始めましたが、みなさんからの「コンポスト」についてもっと知りたいというお声から、「初めてのコンポスト」と題し、zoomライブセミナー(無料)を開催します!
ローカルフードサイクリング株式会社のたいらさんを講師に迎え、初心者向けに「コンポスト」を日常生活に上手に取り入れるヒントなどをうかがいます。セミナー参加者の中から抽選でプレゼントもありますので、ぜひチェックしてくださいね!
【無料Zoomライブセミナー】初めてのコンポスト、参加者募集! 抽選で5名様にLFCのガーデニングセットプレゼントつき♪
オレンジページサロンWEBでも「コンポスト活動記」をご紹介しています。
ぜひご覧ください!
*** 「コンポスト」とは? ***
生ごみから「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」のこと。
一般家庭で出る「燃えるゴミ」の約4割は、生ごみが占めています。循環型社会への取り組みとして再注目され、各地に広がっています。
※「オレンジページサロンWEB」は、読者とオレンジページがいっしょになって、みなさんのくらしが豊かになる「ヒント」を考えていくwebコミュニティです。
文/くらしデザイン部
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!