
2015.10.19
最近、街中でリュックスタイルの人を多く見かけますよね。
使いやすいしおしゃれだけれど、カジュアルすぎる、子どもっぽくなる、山登りに見える……などなど、「私の服には合わない!!」って思っている方、多いのではないでしょうか。
その気持ち、分かります! でも……
安心してください!! 合いますから!!
たとえば、この明るいグレーのリュック。「大人のリュック選びのポイント」を、ぜ~んぶクリアしています。
そう、大人には大人の、リュック選びの流儀があるんです!
大切なのは、【色&柄】、【素材】、【形】、【サイズ】の4つのポイント。これらを押さえれば、落ち着いた大人のスタイルでも、きちんとなじむリュックを間違いなく選ぶことができますよ。
『オレンジページ11/2号』では、そんな「大人リュック」をたっぷりご紹介しています。
そして、選んだリュックを買う前に、絶対やるべきことがひとつ!
それは【試着】。
いざ使うときになって後悔しないためにも、以下の3つのポイントを押さえましょう。
1 お店の人に断ってから、ふだん持ち歩く荷物をすべて入れる。
※『オレンジページ』は何冊持ち歩いていただいても構いません。ただし1冊なら表紙が見えるようにリュックから出して持つのがおすすめです。
2 リュックを背負ってから、ベルトの長さを調節する。
この調節が、「だらしなく見えない」大人のリュックスタイルのキモ。
3 リュックの底が、ヒップのいちばん高いところより少し上に来ればOK。
高すぎると「これから山登り?」となってしまうので、このくらいがベスト!
ちなみに、小柄なワタクシが密かに狙っているのは、本誌掲載の茶色いコーデュロイの小さめリュック。カジュアルめの格好でも、どこか上品な印象になるんですよね。
そのほかにも、大人のわがままをかなえる「荷物をたっぷり入れてもすっきり見えるリュック」「使いやすいポケットがついているリュック」など、すぐに使える&役立つ内容がたっぷり! 秋のおしゃれショッピングの前に、ぜひぜひチェックしてくださいね~!
(編集部・河合)
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』