
2020.09.19
ニュースや時事問題、企業や国・自治体など、さまざまなところで見かけるこのワード。
「SDGs」「サステナビリティ」ともに、オレンジページメンバーズに聞いたところ、〈意味が分かる〉と回答された方は、1/3ほどに留まりました。あなたはいかがですか?
「SDGs(持続可能な開発目標)」のロゴマーク、とってもカラフルな円が、目を引きますね。
このマークを見かけたぞ、という方も多いのでは。
誰一人取り残されることなく、人類が安定してこの地球で暮らし続けられるように、さまざまな問題を整理し、解決に向け具体的な世界共通の目標を示したのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。2030年の達成を目指しています。
サステナビリティとは、「持続可能性」または「持続することができる」という意味。「サステナビリティへの取り組み」というとき、何を“持続する”のかというと、その対象は広く社会と地球環境全般を指します。(Weblio辞書より)
ほかの調査でも、日本での「SDGs」の認知は、まだまだ低い状況だそう。
まず「わかっている」人が増えて、日々の行動が変わってくると、もっとよい社会や地球環境に、確実に近づける気がしますよね。
そこで、SDGs初心者向けの連載をコミュニティサイト「オレンジページサロンWEB」でスタートしました。
担当者も含め、勉強中です(^^)。 このバナーが目印です↓。
担当してみて気づいたのは、節水や節電、食べ物の廃棄を減らす、ゴミの問題、フェアトレードなどのエシカルな消費など、SDGsの達成のための一歩は、くらしのなかにあるということ!
すでに実践している方が多い「MYバック」「MYボトル」なども、プラスチックごみを減らしたり、CO2削減につながる取り組みですよね。
2030年までのSDGs達成に向けて、気軽にWEBでSDGsの輪を広げましょう。たくさんのご参加、お待ちしています。
※オレンジページメンバーズとは
オレンジページ読者・ユーザーからなる会員組織(20年8月現在 登録者数18万人)
※オレンジページ調べ(2020年8月) 対象:国内在住の男女(回答数 1918)
文/くらしデザイン部
記事検索
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』