
2020.09.12
総務省が実施する「マイナポイント事業」が9月1日にスタートしました。
テレビCMやポスターなどで、目にする機会も増えましたが、実際どのくらいの方が利用を予定しているのでしょうか。
8月下旬に、オレンジページメンバーズのみなさんに、「マイナンバーカード、マイナポイントについて」のアンケートを実施しました。
すでに予約済みのかた、お得なキャッシュレス決済について情報収集中のかた、 マイナンバーカードをこれから取得されるかたなど、さまざまな声が寄せられました。
オレンジページメンバーズの、マイナンバーカード事情、マイナポイントについてのご意見を紹介します。
マイナポイントとは…
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、 選んだキャッシュレス決済サービス(QRコード決済、電子マネー、クレジットカードなど)でチャージやお買い物をすると、 そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるしくみです。
実施期間は2021年3月31日まで。(※お一人あたり5,000円分が上限)
●まずは、マイナンバーカードの取得状況について
総務省発表の「人口に対する交付枚数率」は8月1日時点で、18.2%とのことですが、オレンジページメンバーズの回答を見ると、〈すでに取得済み〉のかたが34.0%。〈取得申請中〉〈今後取得申請予定〉のかたと合わせると、今後、約6割近いかたが「マイナンバーカード」を手にすることになりそう。
Q.マイナポイントを利用したいと思いますか?
〈利用したい派〉47.6% 〈利用したくない派〉は18.1%という結果に。
〈どちらともいえない〉を選んだかたも多め。
Q.マイナポイントの対象とするキャッシュレス決済はどれを選ぶ?
オレンジページメンバーズの回答で最多は〈流通系電子マネー〉。約4分の1のかたが選んでいます。毎日の食品の買い物などで、なじみ深い決済を選んでいるのかもしれません。
流通系電子マネー以下は、クレジットカード、PayPay、交通系電子マネー、d払いと続きます。
●マイナポイントについて知りたいこと、その他のご意見
回答者の声で一番多かったのは 「どのキャッシュレス決済がお得か知りたい!」 とのこと。独自のポイント上乗せのある決済サービスもあり、お得なものを選びたい、というかたが多いようです。
・どこのサービスがお得なのかが、種類がありすぎて、比較が難しいところ。(40代 女性)
・マイナンバーカードは取得したので、それぞれの決済サービスの詳細が出るのを待って申し込む予定です。(30代 女性)
ほかにも手続きの煩雑さや、マイナンバーカードの申請時の混雑を懸念する意見や、個人情報流出に対する心配、家族のポイントについてのコメントが集まりました。
・手続きが面倒そう。市役所で、マイナンバーカード申請のための人だかりができていたので、急いで申請しなくてもよいかなと思っています。(40代 女性)
・個人情報は本当に流出しないか、セキュリティが心配です。(30代 女性)
・子供のポイント、スマホを持っていない家族のポイントはどうなるのか。(40代 女性)
まだ検討中のかたは、ふだんよく使っている、決済サービスのマイナポイント情報をチェックするのもよさそうですね。
また、マイナポイントの申し込みに際しては、スマホやパソコンをお持ちでないなど、自宅での手続きが難しい場合は、市区町村の特設窓口や郵便局、コンビニなどに設置された「マイナポイント手続スポット」でも手続きができるそう。詳しくはマイナポイント事務局、お住まいの自治体からの情報をご覧ください。
※オレンジページメンバーズとは
オレンジページ読者・ユーザーからなる会員組織(20年8月現在 登録者数18万人)
※オレンジページ調べ(2020年8月18日~8月31日) 対象:国内在住の男女(回答数2949)
文/くらしデザイン部
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』