
2020.07.18
小売店でのプラスチック製レジ袋が有料化となり、はや半月。
みなさんは、新しい買い物スタイルにもう慣れましたか?
私はつい先日も、コンビニのレジで「あっ、エコバッグ忘れた!」となって、お茶やお菓子を手で抱えて持ちかえることがありました。
そんなレジ袋・エコバッグについて、有料化が始まる7月1日をはさんで、 オレンジページメンバーズにアンケートを実施しました。
今後、買い物にエコバッグを利用する」97.6%
「今後、買い物にエコバッグを利用するか?」の質問には、 有料化以前からエコバッグを利用 75.9%、有料化以降はエコバッグを利用 21.7%、 合わせてが97.6%が「エコバッグ」を利用する・利用予定と回答。
エコバッグを利用する理由 トップ3
・レジ袋の値段が気になるから(55.0%)
・エコバッグを利用するとお得だから(53.3%)
・環境にやさしい行動をとりたいから(43.1%)
エコバッグを利用しない理由 トップ3
・レジ袋をごみ袋として再利用したいから(50.0%)
・エコバッグの持ち歩きが面倒だから(45.6%)
・レジ袋のほうが清潔だから(35.3%)
フリーアンサーでは、利用するエコバッグについて聞いてみました。
コンパクトにたためるもの、保冷タイプ、レジかごにセットできるものが人気のようです。
また新型コロナ感染対策で、こまめに洗濯しているという声も寄せられています。
「コンパクトに収納できるタイプのものは常にバッグの中に。車の中には、お気に入り大きめトートバッグを乗せてあります」(30代女性)
「食品を買うときは保冷機能があるエコバッグを使っている」(30代女性)
「レジカゴにセットできるものを使ってましたが、今は、コロナで店員さんが入れてくれないので、大きめのたためるエコバッグを使ってます」(40代女性)
「コロナ対策で一度使ったら洗濯します」(50代女性)
オレンジページメンバーズに実施したこの調査では、
7月1日以前からエコバッグを利用している人も多く、7月1日以降の利用者も加えると、98%近くの方がお買い物の際にはエコバッグを持参する様子。
今回のプラスチック製レジ袋の有料化が、ごみや環境について考えるきっかけになるとよいですね。
オレンジページ読者・ユーザーからなる会員組織(20年7月現在 登録者数19万人)
※オレンジページ調べ(2020年6月23日~7月6日) 対象:国内在住の男女(回答数3692件)
文/くらしデザイン部
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』