
2020.06.22
オレンジページは今年で、創刊35周年!
日々の献立に役立つ簡単なレシピから、特別な日にぴったりのこだわりレシピまで、さまざまな情報を発信してきました。
その中から今回は、これを覚ればおうちの野菜炒めのクオリティが格段に上がる! という、普段使いのすごワザをご紹介します。オレペ社員からも、これは画期的だったわ~、との声が続々!
そのワザとは……、
『炒め油に塩を入れること』!
そう、火にかける前のフライパンに、油と塩を入れちゃうんです!
こうすることによって、塩が油でコーティングされるので、野菜がら水分が出にくく、シャキッと食感に仕上がります。
今回は特別にこちらのすごワザを使った、もやし炒めのレシピもご紹介しちゃいます。しんなりへにょっとしがちなもやしが、感動のシャキシャキ食感に!
それではどうぞごらんください♪
●『豚こまともやしのしょうゆ炒め』
材料(2人分)
もやし……1袋(約200g)
豚こま切れ肉……150g
にら……1/2束(約50g)
にんにくの薄切り……1かけ分
塩
ごま油
しょうゆ
下ごしらえ
・にらは長さ5cmに切る。豚肉に塩小さじ1/4をもみ込む。
(1)フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、豚肉を広げながら、焼き色がつくまで香ばしく焼き、器にいったん取り出す。
(2)フライパンの汚れをさっと拭き、ごま油大さじ1、塩小さじ1/3、にんにくを入れて強めの中火で熱する。もやし、にらを入れ、(1)の豚肉をのせる。菜箸と木べらで上下を返すように混ぜ、全体に油がなじんで野菜がややしんなりしたらしょうゆ小さじ1を回しかけてひと混ぜし、器に盛る。
う~ん、もやしがシャッキシャキ!
まるで中華レストランの炒めもののようです。
上下を返すように混ぜるというのも野菜を歯触りよく仕上げるコツ。
さわりすぎないことで、野菜から水分がでるのを防げますよ!
野菜炒めは、このワザで決まり!
ぜひぜひ試してみてくださいね♪
料理/上田淳子 撮影/髙杉 純 文/編集部・持田
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』