
2020.06.08
冷凍したり、塩もみにしたり。
『なす』にはさまざまな保存法がありますよね。
そんな中、今回ご紹介するのは『たて塩なす』というストック術。
『たて塩』とは海水程度の塩水のことで、これになすをつけることによって日持ちがよくなるんです。
堅さがほどよく残った独特の食感が楽しめるのも、この方法の特徴。
ではではさっそくご覧ください。
●『たて塩なす』ストックの作り方
材料(作りやすい分量)
なす……5個(400g)
塩……大さじ2
あれば焼きみょうばん(※)
※なすをきれいな紫色のまま保存したい場合は、焼きみょうばん小さじ2を塩といっしょに加え、溶かして使うのがおすすめです。
(1)なすはがくのつけ根に包丁を当ててぐるりと回し、がくを取り除く。縦半分に切る。
(2)保存袋に水4カップと塩を入れ、口を閉じて袋を振り、塩を溶かす。
(3)なすを加え、袋の空気を抜いて口を閉じる。
(4)袋ごとバットなどにのせ、冷蔵庫で半日ほど置く。冷蔵で4~5日保存可能。
※少し深さのある保存容器に袋ごと入れると、なす全体がつかりやすくなります。
ストックしておいたなすは……、
おろししょうが&オイルとあえてシンプルに食べるもよし……、
厚みのある乱切りにして、カプレーゼにするもよし……、
たて塩の下味をいかして、オイスターソースのみで味付けした炒めものにするもよし。
便利にお使いいただけますよ!
買ったなすをすぐに調理しないときにおすすめ! 『たて塩なす』ストック、ぜひ試してみてくださいね♪
料理/しらいのりこ 撮影/野口健志 文/編集部・持田
記事検索
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」