
2020.06.01
これからが旬のとうもろこし。緑の皮をむき、生ならではのみずみずしい実を味わうのが夏の楽しみですよね。
そんな生のとうもろこしを食べるときに【先端のひげ】、捨ててしまっていませんか?
じつはひげには、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなどの栄養が含まれているので、捨てるのはもったいない! とくに緑の部分は柔らかくて食べやすいので、ぜひ捨てずに食べてほしいんです。
おいしくひげを食べるなら、定番の「バターコーン」にするのがおすすめ!
ひげの茶色い部分を除き、ざく切りにして加えれば、シャキシャキ食感が楽しく、かむうちに深い味わいが出てきます。
また、とうもろこしの実には、炭水化物、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどの栄養が含まれており、バターの脂といっしょに摂ることで、ビタミンEの吸収率もアップ!
ちなみに、身をとるときに包丁でそげば早いですが、そうすると栄養豊富な実の根元の「胚芽」まで削れてしまうことに……。そこで、おすすめの実の取り方をご紹介します。
【1】
長さを半分に切って端を数粒とり、菜箸の頭(あれば天そげ)で押して1~2 列をはずす。
【2】
実をはずした場所の隣の列を親指でぐいっとむしり、根元の胚芽ごと取る。
旬のとうもろこしは栄養豊富。ぜひ「ひげ」や「胚芽」まで、おいしくいただきましょう!
監修/野菜の栄養ロスを防ぐ会 料理/八木佳奈 撮影/sono(bean) 文/編集部・堀部
(『オレンジページ』2020年6月17日号より)
記事検索
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」