
2023.02.01
カロリーが約半分に! 『車麩のやせハンバーグ』の作り方をチェック!
年末年始のごちそう続きで、体が重たい……。でも、おいしいものは諦めたくない! そんなわがままスピリット満載なあなたに、今日はとっておきのハンバーグをお教えします。
なんと、ハンバーグのつなぎをパン粉&卵から、『あるもの』にかえるだけで、カロリーが約半分に! そのくせジューシーさはアップするという、なんだかずるいハンバーグです。
それではどうぞご覧ください。
〈たね〉 牛ひき肉(赤身)……100g
豚ひき肉(赤身)……100g
塩……小さじ1/2
こしょう……少々(多め)
車麩……2枚(約17g)
玉ねぎ……1/2個(100g)
大根おろし(水けをきる)……120g
好みのゆで野菜(グリーンアスパラガスなど)……適宜
ポン酢しょうゆ……適宜
・車麩はたっぷりの水に5分ほどつけてもどす。水けを絞り(約50g)、1cm角くらいにちぎる。
・玉ねぎはみじん切りにし、耐熱皿に広げてふんわりとラップをかける。電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、粗熱を取る。
(1)
ボールにたね用の牛ひき肉からこしょうまでの材料を入れ、指先で手早く1分ほど混ぜる。車麩、玉ねぎを加え、同様に1分ほど混ぜる。たねの1/2量を両手に打ちつけながら、平らなだ円形にする。残りも同様にする。できれば冷蔵庫で30分ほど冷やすとよい。
【POINT】たねを冷やすことで脂分が固まり、なめらかできれいな形のたねに。焼いたときにひび割れにくくなり、肉汁がキープできます。
(2)
フライパンに並べ、たねの中央をへこませて中火にかける。6~7分焼き、焼き色がついたら上下を返し、ふたをして弱火で7分焼く(途中で脂をふき取る)。器に盛り、大根おろしと好みのゆで野菜を添え、ポン酢をかける。
そうです! 正解は『車麩』!
車麩なら、パン粉と卵を使うよりも断然ローカロリー。そのくせ肉のうまみをしっかり吸ってとじ込めるから、ジューシーに仕上がりになるんです。
さらには、ハンバーグ自体の弾力もUP! ふわムチのハンバーグから、じゅわ~っとあふれ出す肉汁……ハァ、こりゃたまらんわい。
ローカロリーなのに美味しすぎる『車麩のハンバーグ』、これなら家族も納得ですよ。
料理/小田真規子 撮影/福尾美雪 文/編集部・持田
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』