
2019.12.08
クリスマスに年末年始……、この時期ってなにかとおもてなしの機会が多いですよね。
そんなときに覚えておくと便利なのがこのクリームチーズの『のせディップ』。
手作りとは思えない華やかなビジュアルと、意外にもシンプルな作り方で、パーティの多いこの時期に大活躍すること間違いなしですよ。
まずはクリームチーズに具(写真は刻んで炒めたのち、粗熱を取ったベーコン)を混ぜて、なんとなく円柱形にし……、
ラップを広げ、中の具に合うもの(写真は粗びき黒こしょう)を円柱の側面にまぶしながら形を整え、冷蔵庫で冷やせばOK♪
あとは食べる前に幅1cm程度に切ってバゲットやクラッカーを添えれば、おしゃれすぎる『のせディップ』の完成です。
具とまぶすものを替えればアレンジ自在。
こちらは、クリームチーズに刻んだたくあんを混ぜて白ごまをまぶした、飲んべえにはたまらないディップ。
こちらはドライフルーツを混ぜてナッツをまぶした、断面がかわいい映えディップ。
今回は特別に、こちらの詳細なレシピをご紹介しちゃいます♪
●『ドライフルーツ&ナッツディップ』
材料(作りやすい分量)
クリームチーズ……90g
ドライフルーツミックス……25g
ミックスナッツ(おつまみ用)……25g
バゲットの薄切りやクラッカーなど……適宜
作り方
(1)クリームチーズは室温に10分ほど置いて少し柔らかくする。ドライフルーツ、ミックスナッツはそれぞれみじん切りにする。
(2)クリームチーズにドライフルーツを加えてゴムべらで練り混ぜ、ボールの中でざっと長さ8cmの円柱形にする。20cm四方のラップにミックスナッツを10cm四方に広げる。クリームチーズを手前にのせ、全体にナッツがつくようにラップで巻く。形を整え、冷蔵庫で30分以上冷やす。幅1cm程度に切って器に盛り、バゲットやクラッカーを添える。
いやはや、これはデザートにも、ワインのおつまみにもなっちゃう優秀なやつですね♪ 子どもから大人まで幅広い年齢が集まるパーティにもってこいですぞ。
ラップで包んだままの状態であれば、冷蔵で1週間ほど保存もOK! 時間があるときに作っておけば、急におもてなしが必要になったときや、持ち寄りパーティなどにも大活躍しますよ(持ち運ぶときは、ラップで包んだままの棒の状態で、保冷剤といっしょに保冷バッグなどに入れてください)。
おしゃれすぎるクリームチーズの『のせディップ』、ぜひマスターしてくださいね♪
料理/大島菊枝 撮影/高杉 純 文/編集部・持田
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』