
2015.07.08
ガラス製のジャーに詰めたサラダ、いわゆる「ジャーサラダ」。具材を重ね入れるだけで簡単なのにおしゃれに見え、持ち運びにも便利といいことずくめで、あっという間に人気が広がりましたね。今ではサラダだけでなく、さまざまなジャーのレシピが注目を集めていますが、『オレンジページCooking おつまみレシピ2015』でも、夏の持ち寄りパーティにぴったりなジャーレシピをいろいろご紹介しています。今日はなかでも夏にぴったりのスイーツ「すいかソースのレアチーズケーキ」をピックアップ☆
すいかソースのレアチーズケーキ
ガラスジャーはチーズ生地をそのまま入れて、冷蔵庫で冷やし固めるのにもとっても便利なんです。なめらかな口当たりのチーズ生地に真っ赤なすいかソースがよく映えて、器としてそのままサーブしても、かわいい見た目に歓声があがりそう♪
材料(容量約500mlのジャー1個分・2~3人分)
チーズ生地
クリームチーズ 100g
生クリーム 1/2カップ
レモン汁 大さじ1
砂糖 30g
すいかソース
カットすいか 120g
砂糖 大さじ1
ビスケット生地
プレーンビスケット 4枚(約20g)
バター 10g
粉ゼラチン 小さじ3/4(約2g)
作り方
【1】クリームチーズはボールに入れて室温に置き、指がすっと入るくらいまで柔らかくする。すいかは種を取り除き、みじん切りにする。別のボールに入れ、すいかソース用の砂糖を加えてさっと混ぜる。
【2】ビスケットは厚手のポリ袋に入れ、袋の上からめん棒をころがして細かく砕く。小さめの耐熱の器にバターを入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600w)で20秒ほど加熱して溶かす。ビスケットの袋に加えて袋の上からよくもみ、バターが全体になじんだらジャーに詰め、めん棒などでギュッと押さえて平らにする。
【3】クリームチーズにチーズ生地用の砂糖を加え、ゴムべらでよく混ぜる。別の小さめの耐熱の器に水大さじ2を入れてゼラチンをふり入れ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで20秒ほど加熱し、よく混ぜて溶かす。クリームチーズに生クリーム、ゼラチン、レモン汁を順に加え、そのつどなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。
【4】【2】のジャーに【3】の生地を流し入れ、ふたをして冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。すいかソースをかけ、ふたを閉める。
ジャーがなくても、手持ちの空き瓶で、大丈夫。手土産にしたら「どこのお店のもの~?!」と話題になりそうですね!
もっといろいろなジャーレシピにトライしてみたいというかたは、このレシピが掲載されている『オレンジページCooking おつまみレシピ2015』をぜひご参考に! おしゃれなサラダやマリネ、ご飯ものからデザートまで。夏の持ち寄りパーティに絶対使える、充実のラインナップをご紹介していますよ♪
★注意事項★
ジャーは煮沸消毒して、よく乾かしたものを使ってください。冷蔵庫で2~3日は保存できますが、一度ふたをあけたら当日中に食べきって。持ち歩く場合は温度が上昇するのを防ぐため、保冷剤を必ず添えてください。
(編集部・狩野)
記事検索
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』