
2019.11.04
最新号の特集担当が、おのれの舌をしびれさせたレシピをガチで推す! その偏愛っぷりと共にぜひお試しを。
煮込み。それは、料理自慢をうたうには避けては通れない調理方法。ただし真剣に作ろうもんならとんでもない時間と手間が……。
しかぁぁぁし!!!!
フライパンで短時間でやってのける方法、あります。しかもめっちゃいけてる本格煮込みを。下ごしらえ? うーんと、それ忘れてオッケーです。この方法はやらなくても大丈夫なもんで、えぇ。
そんなイケてるフライパン煮込みで、ダントツの「えびのトマトクリーム煮」を今回は紹介させてくださいなっ。
忙しい私にもあなたにも、料理をするうえでこれ以上の魅力的なポイントありますか!? それに調味料はフライパンに入れて混ぜる、切った具材を入れる、ほんでもってアルミホイルで作った落としぶたをするだけなので、実質洗いものはフライパン、包丁、まな板くらい。まぁ少ない。「恐るべしっ! フライパンと時短を求める時代よ!!」とつい叫びたくなるのもしかたありませんよね。
えっ! これパスタにかけるんじゃないの!?まぁまぁ落ち着いてください。かけてみ〜そ、食べてみ〜そ。口の中でぷりんとおどるえびの食感、ご飯の粒一つ一つにまとわる、トマトクリームソース……。またちょっときかせたにんにくがいい仕事をすることっ! はぁこんな食べ方があったなんて……見た目だけじゃない中身(味)だって充実してるの。
ピクルスをスライスして、温かいご飯に塩、こしょうと混ぜ込んだライスと合わせると、そのビジュアルのしゃれっけは倍増。ほどよい酸っぱさがクリームベースの煮ものにこんなに合うんかい! という驚きも襲ってきます。食のプチカルチャーショック到来といったところですか。
▼材料(2人分)
むきえび(大)……250g
〈煮汁〉
┏ホールトマト缶詰(400g入り)……1/2缶
┣玉ねぎのすりおろし……1/4個分(約50g)
┣にんにくのすりおろし……小さじ1/4
┣生クリーム……1/2カップ
┣砂糖……小さじ1
┣塩……小さじ1/2
┗こしょう……少々
オリーブオイル
▼作り方
(1)材料の下ごしらえをする
むきえびは背に包丁で切り目を入れ、背わたがあれば竹串などで取り除く。
(2)フライパンに材料を入れ、落としぶたをして煮込む
直径約24cmのフライパンに煮汁の材料を入れる。ホールトマトをつぶしながら混ぜ、えびを広げ入れる。強火にかけ、煮立ったら落としぶた(※)をし、中火で7分ほど煮込む。火を止め、オリーブオイル大さじ1/2を加えて混ぜる。温かいご飯にかけていただく。
※アルミホイルをフライパンの直径に合わせて切り、まわりを1cmほど内側に折り込み、穴をあけたもの。
▼材料(2人分)と作り方
耐熱のボールに温かいご飯茶碗2杯分(約300g)と、きゅうりのピクルスの薄い小口切り50g、塩、こしょう各少々を入れてさっくりと混ぜる。
あとあとこれ、ママ友ランチで出せば、映え担当間違いなしだとも思うんです! そのときはフライパンで作ったのはヒミツにしちゃいましょっ! あれもこれもできる強〜い味方フライパン、ますますいとおしい。
料理/小林まさみ 撮影/木村 拓(東京料理写真) 文/編集部・山田(萌)
記事検索
栄養バランスは1週間単位で考えればOK? ツジツマシアワセ生活、私たちが体験してみました!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
「ジュースを救え!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉1話』
「子どもの健康を守れ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉5話』
「変色を防止せよ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉4話』
ローレルを使って「鶏胸肉のエスカベッシュ」
「菌に立ち向かえ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉3話』
「とんカツをよみがえらせろ!」の巻/漫画『果実戦隊〈スッパ隊〉2話』
料理をもっと楽しく簡単に! スープ作家・有賀薫さんに教わる「いい道具の選び方 」